今回は2025年5月7日に東京都港区新橋1丁目にオープンした【家系ラーメン 王道乃印 新橋店】さんへ訪店。
コチラのお店はYouTubeチャンネルでもラーメン業界で圧倒的人気のある柏の【王道家】さんが手掛ける新店舗。関東中心に展開する【王道乃印】ブランドとして出店。
舞台はサラリーマンの町『新橋』。元々、王道家清水社長が手がけたラーメンショップインスパイア店である【○新 ネギラーメン 新橋店】を閉店させ、同じ場所に王道家系列の家系ラーメン店を出店させた形となります。
やはり王道家ブランドが進出となると期待値が上がります。

モンスター急に長い営業時間やな!
店名:家系ラーメン 王道乃印 新橋店
最寄駅:新橋駅・内幸町駅より徒歩2分
電話番号:不明
営業時間:[月~金]11:00〜翌日4:00 [土日祝 ]11:00〜22:00
定休日:無休
SNS:X
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

お店の場所は東京都港区新橋1丁目。
新橋駅7番出口・内幸町駅から共に徒歩2分の場所。外堀通り沿いの交通量も通行量もとても多いエリアに店を構えています。もちろん以前まで【○新 ネギラーメン 新橋店】があった場所にそのまま出店しているので、この場所の知名度は結構ある方かと思います。

オープン当日は王道家清水社長も来店し、写真撮影やYoutube撮影をしていた。
営業時間は経日であれば、昼から翌日の朝4時までのロングラン営業をしており、新橋サラリーマンを中心とした人たちの胃袋をガッチリと掴む存在になりそうだ。

店内満席のシチュエーションは数多くありそうだが、その際の外への並び方は、店の入り口から『王道乃印』の赤い幕がある方へ接続していく流れ。基本的に食券先買い制になりそうだが、知らなくて並んでいても店員さんから促しはありました。

店内に入りタッチパネル式券売機で食券購入。
ラインナップは家系ラーメンオンリーで豊富にトッピングの種類がある。またご飯類は有料だが、王道家でも人気ある『まぶしごはん』も用意がある。味の濃さ・麺の硬さ・油の量は券売機にて選択をするので、食券提示時にお好みを伝える必要はなし。


各テーブル前にはお好みの説明や調味料類の解説POPが掲示。そしてテーブルの目の前には豊富すぎる卓上調味料が広がります。無限にんにく。刻みしょうが・マヨネーズ・胡椒・お酢など様々。いろんな調味料を駆使してお好みの味わいに変化させることができます。

壁には清水社長の言葉?のチャーシューポスター。ポスターだけどだいぶ美味そうです。
店内の座席レイアウトはL字のカウンター10席ほど・4名テーブル席の構成。以前のお店の頃と同様でまぁまぁ座席間隔は狭め。水はセルフサービス。ただ、女性店員さん筆頭にめちゃ腹から声出してて威勢がありすぎなくらい!『味濃い薄いありましたら調整しますので、教えてくださーい』とお客さんへの声掛けは清水社長と若干異なっていたww。

着丼です。
チャーシューメンのトッピングはチャーシュー3枚・海苔・ほうれん草とシンプル。

スープは一口目には香ばしい風味。醤油が立ったやや濃いめのテイスト。王道家系よりは塩分濃度は抑えられ、食べやすい美味しさになっている。
直近て食べた大森の【カズ家】よりはコク感が抑えられている印象で、本家よりはややライトな印象を受ける口当たり。とは言え、多くの家系ラーメン店の中ではインパクトある味わいの方向性に感じてしっかり美味しい!

麺は王道家から卸した逆切り中太麺か。適度に短く適度にモチっと。スープとの絡みも良く美味しく啜り上げられる麺です。家系ラーメンには勿論ニンニクが合うが、店内にあるニンニクは「無限にんにく(ライス用)」と『無臭にんにく』だけだったので、ガツンと臭いのあるニンニクがあればもっと良かったなぁと思える。

専用の釜焼きのチャーシュー3枚。ややしっとり。営業開始時のSNSではこのチャーシューがとても良くできていたと発信があった。香りは燻製状の風味で良かったが、想定以上に食感がタンパクで「あれ、朝イチのチャーシューはどこいったんかな?」状態へ。普通に美味いけど、王道家ブランドならばもっと美味かったはず!!

半ライスをオーダーして、禁断の無限にんにくマヨネーズを完成させて頂きました。定期的に食べたくなる安定の中毒飯。コレがあるから王道家系はやめられぬ。今回も美味しく頂きました。ごちそうさまでした。