2024年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【麺処 はっぴ〜@水道橋】軽い麺量から頼める二郎系まぜそば・ラーメン店

今回は東京都千代田区西神田に2024年4月11日よりオープンの【麺処 はっぴ〜】さんへ。

コチラのお店は中目黒にある【Cafe&Bar HAPPY BOY】さんの新業態となるラーメン店。

コンセプトは二郎系インスパイアのお店となり、まぜそば・ラーメン等を提供しています。嬉しいことにガッツリのイメージの強い二郎系インスパイアではあるものの、女性にも嬉しい最小70gの麺量の一杯から選択できるようになっているので、小腹が空いた際・おやつの一杯としても役に立つお店です。

営業時間も朝7:30から夜23:00までの通し営業のロングラン!近所にいたら是非とも一度は寄ってみたいお店です。

麺じい
麺じい

ガッツリにんにく臭くエネルギーチャージや!

麺処 はっぴ〜の住所や営業案内

店名:麺処 はっぴ〜

住所:東京都千代田区西神田2-8-11 西村ビル 1F

最寄駅:水道橋駅より徒歩5分

電話番号:03-6256-9888

営業時間:7:30〜23:00

定休日:不定休

SNS:X(旧Twitter)

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

店の場所は水道橋駅から徒歩5分

麺処 はっぴ〜
麺処 はっぴ〜

お店の場所は東京都千代田区西神田。最寄駅は水道橋駅より徒歩5分。

外観から黄色を主体としたお店の看板・ポップな屋号が目立ち、二郎系っぽい店かな?とは察することが出来る。

メニュー写真
店の前にはメニュー写真が掲示

店頭には扱う代表メニューの写真が掲示されているので、どんな見た目なのか確認してから入店することが出来る。

営業時間は通しで長いので店頭に営業中と表示されていれば安心して入店する事ができる。

ただ、店内の照明が外からだと大分暗く感じる。

メニューは二郎系ラーメンベース

券売機
券売機

入店したら券売機があるので食券購入してから座席に着きます。メニューは基本的に二郎系のまぜそばとラーメンのラインナップ。

麺量は女性・少食者にも優しいミニサイズ(70g)や極小サイズ(150g)からも選択できて嬉しい選択肢の多さ。通常の小サイズは250gで大サイズは330gと比較的軽めな印象。

訪店時はプレオープン期間だったため、キャンペーンとしてトッピング一品無料サービスも実施。

テーブル
テーブル
調味料
調味料はかえしと胡椒

店内座席はコの字のオールカウンター席で18席ほど。照明はちゃんと見てないけど暗め。蛍光灯かな?店の外から見ても微妙な暗さの照明で、店外からはドヨーンとした雰囲気で少し入るのに躊躇したほど。

お店はコワモテだけど愛想のいいお兄さんが対応してくれました。

まぜそば 極小

まぜそば極小
まぜそば極小 茹で前150g
サイドアングル
サイドアングル

トッピングコールはニンニクのみで着丼です。

この日は私「ゆきはん」がカラダに異常をきたす可能性のある1日3食ラーメンの予定だったので、少ないサイズの一杯がある事に助けられました。ミニだと小さすぎるから茹で前150gの極小サイズを選択。

まぜそば極小はトッピングに生卵・野菜・背脂・ニンニク・サービストッピングでバター。

麺じい
麺じい

ヤサイの量はこれがスタンダードや!

やべー、失敗した(汗)豚ついてないやん(涙)。券売機やPOP等には豚が乗っている写真だったから、どのサイズでも豚は乗るかと思ってた。極小サイズ(150g)は小サイズ(250g)との価格差150円。豚1枚200円。麺量100g少ない上に豚も乗らなくて価格差150円なので極小サイズのコスパは大分悪い。これなら小サイズ頼んだほうが断然コスパ良いです。プレオープンだから何かの間違いであってくれ!

ややワシ麺
もっちり平打ちのややワシ麺がうまい!

麺を底から出し多めのタレとまぜまぜ。タレは化調感が強めで甘味と旨みが合体した二郎系スタンス。やや濃い目で卓上のかえしは不要だった。

麺はホカホカ平打ち麺。幾分かワシっと感もあるがワシワシ・ゴワゴワ感が強すぎることはなく比較的啜りやすい麺。歯応えはやや軽く、結構この麺が美味しかった!またトッピングのバターのおかげで、ジャンク感・コク感が増して美味しく頂けました。ごちそうさまでした。