中華蕎麦 うゑず@甲府昭和
2015年4月にオープンしたお店「中華蕎麦 うゑず(うえず)」さん。
ご存知の方も多い様々な栄誉ある賞を受賞してきた名店、千葉県松戸市に位置する「中華蕎麦とみ田」にて修行された一番弟子さんのお店です。
もちろん中華蕎麦とみ田の教えを完全継承し、今や山梨県を代表する名店に成長しました。
2018年のRMD(ラーメンデータベース)全国ランキングは堂々たる第一位!
※オープンから行列の絶えない山梨の名店の象徴でしたが、2020年から昨今の世の中の情勢やお客さんのことを考えた上で、敢えて行列を作らせないように店側が工夫づくりを始めました。具体的には入店時は予約制になります。
簡単に店舗紹介
店名:中華蕎麦 うゑず
場所・駐車場・予約方法
場所は中巨摩郡昭和町のアルプス通り沿い。
山梨県では名店がたくさん集うエリアです。
中華蕎麦うゑずの駐車場の場所→駐車場は正面に3台程。
他には向かいのスタバ裏の第2駐車場【11番,12番,13番,21番】の砂利の4箇所です。(黄色の表示版が目印)
2017年には営業形態が変更になり、11:00〜17:00までの通し営業になりました。
2020年には予約制になりました。そのため、思いつきで気軽に食べに行き難くはなりました。
万が一予約等が少なく、空いていれば通してもらえるようです。
外待ち用の椅子もグレードアップしてます。
また膝掛け・ブランケット等もあり、お客さんに優しいお店です。
中華蕎麦 うゑずの予約方法
2020年からは予約制を導入。
都内などの名店が行列回避・近隣への迷惑に対する対策の中で採用したシステムもうゑずで実施しています。
具体的な予約方法は、店頭予約とDM予約があります。
電話予約は基本対応していません。
店頭予約 | DM予約 | |
受付時間 | 平日9時〜 土祝8時〜 | 平日9時30分〜10時 土祝9時〜9時30分(時間外無効) |
予約時間 | 11時〜17時 | 平日13時から 土祝15時から |
受付方法 | 店頭食券購入にて完了 | Twitterフォロー後DMにて内容送信・後に返信にて完了 |
店頭予約・DM予約共に希望時間を伝えて空いていればあまり待つ事なく案内が可能となります。
営業日の最短の案内時間は10:50になります。
予約の方法や具体的な受付時間など微細な変更がある場合があります。
当日のDMの受付に関しては、中華そばうゑずさんのTwitterを参照してください。
細かい送信方法(時間帯)が記載されています。
これにより一度にお客さんが押し寄せるような混雑が緩和され、駐車場問題や店頭のお客様の動向管理に向けた店側の配慮も軽減されるでしょう。店側が行列を見せるという選択肢を止めて、お客様のためになるシステムを構築していくことは素晴らしいですね。
なお、予約なしで飛び込みで頂ける場合は予約が埋まっていなければ可能のようです。
確実に頂くことを考えるならば、予約が必要になるでしょう。
一押しメニューは絶対つけめん
券売機はタッチパネル式で現代のトレンドも取り入れています。
勿論「うゑず」と言えば「つけめん」ですが、中華そば・ご飯物も美味しく人気です。
価格帯はオープン当初よりも高騰していますが、素材のこだわりに力を入れている印象。
座席はカウンターのみ10席ちょい。
店員さんの接客も素晴らしく、対「お客様」として素晴らしいおもてなしをして頂けます。
店主はあの名店、中華蕎麦とみ田の富田治氏の元で一番弟子として修行を重ねた上江洲氏。
故にラーメンの神様「山岸一雄」氏は大きな存在であることは間違い無し。
上江洲店主はラーメンに集中します。そんな中、挨拶・接客等の声かけも大きな声で非常に好印象。
ラーメン作りに集中しながらも、お客さんの動向には常に気を配っています。
他の従業員よりも気がつく事が多く、感情を出すこともなく冷静に従業員に指示出しをしている姿は貫禄があります。
卓上は「とみたダブルペッパー」や他はオーソドックス。
お土産があるのもうゑずさんの特徴であり、とみ田DNAの証。
これは結構嬉しいしありがたい!ちょっとしたお土産やプレゼントに最適で何より質が良い!
お店で使う素材は店主さんの地域貢献の意志のもと、地元食材・素材を使用したもの。
特製つけめん 並
【特製つけめん 並 1460円】
2020年7月末の【特製つけめん、バラ焼豚ご飯】1,790円です。
こちらは、2019年12月時点での「特製つけめん 中」です。
麺量の参考にされてください。
こちらは2020年末の焼豚つけめんとチャーシューご飯です。
チャーシューは別皿提供。
左から「低温ロース」「リブロースの吊るし焼き」「モモ醤油煮」「煮バラの炭火焼」
それぞれの素材の良さは勿論、美味しさのために手間のかかる工程を採用したものもあります。
日々ブラッシュアップされるうゑずさんの自家製極太麺。
小麦の香りが著しく、麺だけで相当な旨さを体感することができます。
なお、修行元の中華蕎麦とみ田は2020年に麺の製法を大幅変更し、うゑずとは少しテイストの違う麺の構成になったため、とみ田オールドスタイルのつけ麺を食べれるのは全国でも「中華蕎麦うゑず」だけと言うことになります。
この麺の出来栄え…そうそう簡単に他店が上回れることは出来なさそうだ・・・
まずは、麺一本だけ何もつけずに召し上がってみて下さい。
いざ、麺をつけ汁にくぐらせて食します。
グランドオープン当初は、塩分濃度が結構強かったのを覚えています。
現在においてはブラッシュアップされ、塩分濃度も適正。鯖節等によるザラ付きはスープの特性上ありますが、より口当たりも滑らかな魚介豚骨に。
複雑性のある味わいで、幾つもの旨味が絡み合い本当に美味しいなぁ!
THE JAPANESE TSUKEMEN!って感じっす!
特に「うゑず」さんと言えば肉の扱いがめちゃ上手いんです!
折角うゑずに来たんなら「肉」を食わんと勿体ない!今回の特製には4種類のチャーシューが入っています。
↑チャーシューのおさらいです。
- 噛み応えある食感と肉の良い後味が広がる「低温スモークロース」
- 凄すぎる抜群の肉の旨味が広がる「吊るし焼き」
- しっとりした肉本来の美味しさを楽しめる「モモ醤油煮」
- うゑずと言えば香ばしい香りの「煮バラの炭火焼」
2020年末現在のチャーシュー群。
特にリブロースの旨味の構成が際立っていてめちゃくちゃ美味い!
因みに上が2020年前半くらいのチャーシューの構成です。この頃の吊し焼きも極上だった!
人気のご飯もの「バラ焼豚ご飯」です。
このクオリティで330円は嬉しすぎる!凄すぎる!超うまい!
従来のプラス50円のチャーシューご飯だったかな。
甘めのタレと、柔らかい肉ばかりで美味い!
つけめんを食した後は、スープ割りでシメることができます。
瀬戸内煮干しのあっさり魚介スープと名をうたうスープは最後にあっさり美味しくほっこりさせます。
焼豚そば 並
【焼豚そば 並 1240円】
こちらは、うゑずさんの中華蕎麦(ラーメン)の方。チャーシュー麺の位置づけ。
つけめんメニューと同様焼豚は別皿で提供。
トッピングにはメンマ・刻みネギ・柚子・海苔・なると。
スープは、粘度強め!どろっとしたスープ。
動物&魚介の色濃いスープは魚粉の効果もあってか、鯖節を中心とした魚介の力強さが一気に広がる。
口当たりは、少しザラザラした感覚。
やや塩分濃度は強めですが、口に頬張るたびにスープの奥深さが堪能できる!美味い!
自家製中太ストレート麺は、モチっとしていてスープを大胆に絡ませまくる!
このラーメンはネギとの相性が良く、多めのネギがラーメンの美味さを引き立てているように感じる。
ちょこんと乗った柚子も爽やかさを増幅させてくれる。
つけめんのレビューでも書いたように、別皿提供の焼豚は悶絶級に美味い!
日本一の遺伝子を継ぐ店はスゴイ!山梨県のラーメンシーンを牽引していくべき名店です。
ごちそうさまでした!
令和元日のテレビチャンピオン大食い大会て初めてこの店を知りました。今度食べに行きたいです。
是非行かれてみてください!
周りの店舗は見えません‼️ うゑずサンに一直線急行です (^-^)/
YES!