2015年4月にオープンしたお店「中華蕎麦 うゑず(うえず)」さん。
ご存知の方も多い様々な栄誉ある賞を受賞してきた名店、千葉県松戸市に店を構える「中華蕎麦とみ田」にて修行された一番弟子の上江州店主が店を構えます。
カップラーメン・カップまぜそば等コンビニ商品などコラボも積極的に手掛けております。
もちろん中華蕎麦とみ田の教えを完全継承し、今や山梨県を代表する名店に成長しました。
2018年のラーメンデータベース全国ランキングは堂々たる第一位!
2022年の食べログ ラーメン EAST 百名店に初選出!

県外から通う人続出の人気店や!
※オープンから行列の絶えない山梨の名店の象徴でしたが、2020年から昨今の世の中の情勢やお客さんのことを考えた上で、敢えて行列を作らせないように予約制にしております。予約等の詳しい方法なども参考にされてください。
また、2022年6月4日から約5年ぶりに【Wez Noodles】の屋号で土曜夜限定の営業を開始しています。

簡単にうゑずの店舗紹介
店名:中華蕎麦 うゑず
住所:山梨県中巨摩郡昭和町清水新居59-1サンシャイン平岩103
電話番号:055-287-8894
営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜・日曜
SNS:Twitter
SNS:Instagram
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。また駐車場の場所・予約方法などは2022年5月時点での情報となり、今後も微細な変更がかかる可能性もあるので、最新の最も確実な情報は「うゑず」さんのSNS等をご確認くださいませ。
うゑずの場所と駐車場の停め方


場所は中巨摩郡昭和町のアルプス通り沿い。
山梨県では名店がたくさん集うエリアです。
隣にはパチンコ店。車はパチンコ店には停めてはいけません。



うゑずの駐車場は少々変則的。
店前3台と100m程離れた場所(スタバの裏の砂利駐車場)に4台駐車可能の第2駐車場完備。
第2駐車場は【11番〜14番】が駐車可能スペースとなっている模様。
隣のパチンコ店への駐車は勿論、近隣他店舗への駐車は不可。

複数人いる場合は極力乗り合わせで来ような!
うゑずの予約方法

2021年12月より11:00〜15:00のの営業時間に変更となりました。
オープン当初より営業時間が短くなった事により、お客さんが集中する可能性が増えました。
→予約制度は2020年から開始しています。
万が一予約が少なく、空いていれば通してもらえるようです。
ただ営業時間内は従業員さんは皆忙しいです。空席かあるかの電話確認は控えた方が良い模様。

外待ち用の椅子も用意。また膝掛け・ブランケット等もあり、お客さんに優しいお店です。
都内などの名店が行列回避・近隣への迷惑に対する対策の中で採用しているシステムを山梨県内でしているのはうゑずさんだけ。(2022年現在)
具体的な予約方法は、店頭予約・DM予約・電話予約がありましたが、2021年夏よりDM予約・電話予約が休止され、LINE予約が加わりました。詳細は以下の通りです。また予約がなければ入店させてもらえる可能性もあるが、営業時間が短縮した今は難しい場合もある。

お店のSNSチェックしてると度々空席ある時間教えてくれるで!
店頭予約 | LINE予約 | |
受付時間 | 全日9時〜 | 前日AM0時解放(機能上1名ずつ予約) |
案内時間 | 10時50分〜15時までの希望時間 | 11:00から1時間刻みで各6枠 |
受付方法 | 店頭食券購入にて完了 | LINEの空き時間から選択して予約 |
LINE予約のURLは上記【LINE予約】をクリックするとリンク先(友達追加画面)へ飛びます。
予約の方法や具体的な受付時間など微細な変更がある場合があります。
当日のDMの受付に関しては、中華蕎麦うゑずさんのTwitterを参照してください。
細かい送信方法(時間帯)が記載されています。

これにより一度にお客さんが押し寄せるような混雑や密などの問題も緩和され、駐車場問題や店頭のお客様の動向管理に向けた店側の配慮も軽減されるでしょう。店側が行列を見せるという選択肢を止めて、お客様のためになるシステムを構築していくことは素晴らしいですね。
確実に一杯を頂くことを考えるならば、予約が必要になるでしょう。
一押しメニューは絶対つけめん


券売機はタッチパネル式で現代のトレンドも取り入れています。
勿論「うゑず」と言えば「つけめん」ですが、中華そば・ご飯物も美味しく人気です。
価格帯はオープン当初よりも高騰していますが、素材のこだわりに力を入れている印象。

券売機の写真は上が2021年12月!下の写真は構成が変わる前の券売機や!
座席はカウンターのみ12席。
店員さんの接客も素晴らしく、対「お客様」として素晴らしいおもてなしをして頂けます。

店主はあの名店、中華蕎麦とみ田の富田治氏の元で一番弟子として修行を重ねた上江洲氏。
故にラーメンの神様「山岸一雄」氏は大きな存在であることは間違い無し。
上江洲店主はラーメン作りに集中します。そんな中、挨拶・接客等の声かけも大きな声で非常に好印象。
ラーメン作りに集中しながらも、お客さんの動向には常に気を配っています。
他の従業員よりも気がつく事が多く、感情を出すこともなく冷静に従業員に指示出しをしている姿は貫禄があります。

卓上は以前はとみ田ダブルペッパーなどの調味料が置かれていたが、2021年12月現在は一切の調味料を下げました。
これで卓上は広々と、清潔感が強くなりました。
何も置かない高級感も感じる。

お土産があるのもうゑずさんの特徴であり、とみ田DNAの証。
これは結構嬉しいしありがたい!ちょっとしたお土産やプレゼントに最適で何より質が良い!
お店で使う素材は店主さんの地域貢献の意志のもと、地元食材・素材を使用したもの。
コロナ禍ではお土産需要が急上昇!特に基本的に持ち帰り専用となる「夜ラーメン」(二郎系)の一杯はとても人気。
中華蕎麦うゑずのつけめん

着丼です。
毎度アメイジングな一杯を提供して下さるが今回も美しい!別皿チャーシューは2021年12月1日からの新構成。
以下はこれまでのつけめんです。



最高に美しく、香り高く、美味しい一杯を提供し続けています。

日々ブラッシュアップされるうゑずさんの自家製極太麺。
小麦の香りが著しく、麺だけで相当な旨さを体感することができます。
なお、修行元の中華蕎麦とみ田は2020年に麺の製法を大幅変更し、うゑずとは少しテイストの違う麺の構成になったため、とみ田オールドスタイルのつけ麺を食べれるのは全国でも「中華蕎麦うゑず」だけと言うことでとても有難い。
店員さんの声かけで、提供時に電動ミルで塩を一部麺上に振り落としてくれます。
まずは、麺一本だけ何もつけずに召し上がってみて下さい。
マジめちゃ美味いっす!

もう塩だけで完食できるわ!


いざ、麺をつけ汁に潜らせて食します。
グランドオープン当初は塩分濃度が結構強かったのを覚えています。
現在においては相当ブラッシュアップされ、塩分濃度も適正。魚介の節・煮干し等によるザラ付きはスープの特性上ありますが、より口当たりも滑らかな魚介豚骨に!
ドロドロ濃厚な旨味成分だらけのつけ汁に究極の麺とが絡み合う!美味くないワケがない!
複雑性のある味わいで、幾つもの旨味が絡み合い本当に美味しいなぁ!
THE JAPANESE TSUKEMEN!って感じっ!

つけ汁の中からはバラの炭火焼きがあります。
焼きを入れた香ばしさが夏を感じさせ、ジューシーすぎる旨味がつけ汁と絡まって悶絶。。。
勿論希望者は瀬戸内煮干しのあっさり魚介スープ割りを頂けます。最後まで美味しく頂きましょう。
チャーシューとお肉ご飯
特に「うゑず」さんと言えば肉の扱いがめちゃ上手い!
折角うゑずに来たんなら「肉」を食わんと勿体ない!特製には4種類のチャーシューが入っています。(2021年12月以前)

- 噛み応えある食感と肉の良い後味が広がる「低温スモークロース」
- 凄すぎる抜群の肉の旨味が広がる「吊るし焼き
- しっとりした肉本来の美味しさを楽しめる「モモ醤油煮」
- うゑずと言えば香ばしい香りの「煮バラの炭火焼」
これまでは上記の様な豪華チャーシューにて提供されていましたが、2021年12月より新たな試み「桃源チャーシュー」が登場。
↓地産地消を大切にするうゑずさんが仕入れる「桃源ポーク」の肩ロースステーキです。

中心に桃源ポークステーキ・両サイドに【わさび・瀬戸の花藻塩・ぶどう山椒】そして追加の酢橘(50円)。
従来のチャーシューよりも暑くカットしより一層肉の旨味を味わえる一品。
程よい食感があるのにも関わらず、こんなに柔らかいのは何故だぁ〜。脱力するほどの美味しさ。


人気のご飯もの「お肉ご飯」と「吊るし焼豚ご飯(現在未販売の可能性)」です。
このクオリティでこの価格・この美味しさ。
濃厚な魚介豚骨つけ汁を丼の上に纏わせて食べるのが個人的なオススメで悪魔的に美味くなります!
特製そば

こちらはうゑずさんの中華蕎麦(ラーメン)の方。特製仕様の位置づけ。
つけめんメニューと同様焼豚(桃源ステー)は別皿で提供。
トッピングには炙りチャーシュー・味玉・メンマ・刻みネギ・柚子・海苔・なると。

粘度強め!どろっとしたスープ。
ビジュアル通りその味わいも濃厚で、豚骨の下支えと魚介の主張が特徴的。
魚介の効果もあり、口当たりも少しザラザラした感覚。
クリーミー&マイルドで口に頬張るたびにスープの奥深さが堪能できる!美味い!

自家製ストレート太麺は、大胆にスープを絡ませてモチ感がありながらも太麺と言うことを忘れさせる様な歯切れの良さを表現しているので不思議さがあるが勿論美味しい!
ラーメンはネギとの相性が良く、多めのネギがラーメンの美味さを引き立てているように感じる。
ちょこんと乗った柚子も爽やかさを増幅!

つけめんのレビューでも書いたように、別皿提供の焼豚は悶絶級に美味い!
現在は桃源ステーキの提供だが、添えてある山葵・塩・タレのどれもブランド肉本来の美味しさを引き立たせてくれるので流石の美味しさです。


またバラロール炙りチャーシューは香ばしさ満点で、その風味がいい意味でスープにも味移りしていて見事に美味しく、更にその香りからも食欲が増強されていく!
日本一の遺伝子を継ぐ店はスゴイ!山梨県のラーメンシーンを牽引していくべき名店です。
ごちそうさまでした!
令和元日のテレビチャンピオン大食い大会て初めてこの店を知りました。今度食べに行きたいです。
是非行かれてみてください!
周りの店舗は見えません‼️ うゑずサンに一直線急行です (^-^)/
YES!