2024年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【チャーシュー麺専門 中華そば ピース@西新宿】百名店のラーメン職人が作る一杯

今回は東京都新宿区西新宿に2024年12月12日にオープンした【チャーシュー麺専門 中華そば ピース】さんへ。

こちらのお店は『百名店出身・無化調ラーメン』を前面に出したお店。ラーメン通の方であれば、ラーメンのビジュアルを見たら『あのお店でしょ?』と言うのがきっと分かるはず。オフィシャルでは公開していないけど、荻窪の百名店【there is ramen】と全く似たビジュアルとコンセプトで出しているラーメンなのでそう言う事なのかな?とは感じます。

ただthere is店主さんの話によると(共通の知人)there is 店主さんは一切関わっていないとの事。お客さんが勝手に想像してしまう謳い方をするのは嫌らしいですが、お店の屋号を出していない以上はそれ以上突っ込めないですね!

麺じい
麺じい

他の会社がthere is オマージュで出しているかも分からへんでぇ

お店も昼から夜までの通し営業となっており、ランチタイムを終えたあたりで訪店しましたが、しっかり混み合っていて今後にも期待ができる店だなと感じました。

簡単に中華そば ピースの紹介

店名:チャーシュー麺専門 中華そば ピース

住所:東京都新宿区西新宿8-15-3

最寄駅:西新宿駅1出口より徒歩3分

電話番号:不明

営業時間:11:00〜20:00

定休日:不明

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は西新宿駅近くの青梅街道沿い

中華そば ピース
中華そば ピース

お店の場所は東京都新宿区西新宿。新宿から西に伸びる青梅街道沿いに面しています。

外観からはコンパクトなお店に見えます。

赤・白・緑の表札
赤・白・緑の表札
お店の自己紹介
お店の自己紹介

お店を構成するイメージカラーは白と緑と赤。オープン時期も時期なだけに、クリスマスカラーっぽい色合いです。そして、店頭にはお店の自己紹介が記載されています。どうやらラーメンの味作りは、百名店出身のシェフがしているようですが、皆が想像するあの店の店主さんは関与を否定しています。

メニューは豚清湯を主体としたスープのラーメン

券売機
券売機

店内に入るとすぐに券売機があるので、食券を買う事から始めます。メニュー構成はベースとして豚清湯ラーメンを軸に置き、辛いラーメンの仕様もあります。その中で、トッピングも様々にアレンジができます。

ご飯類とのセットもあるので、ラーメンと一緒にお腹満腹になれる要素もあります。

調味料
調味料は一般的な物

店内の座席は、カウンター12席と小さな2名テーブル×2の構成となり、奥行きのある店内で、場所によっては少々窮屈感もあります。卓上調味料は一般的なものとなります。また店内雰囲気や接客等は一般的な感じです。

チャーシュー麺

チャーシュー麺
チャーシュー麺

着丼です。

チャーシュー乗る食欲湧くビジュアル。トッピングは、チャーシュー・海苔・なると・メンマ・ネギといったあたり。見た目は、ほぼアレですね。

レンゲ
何か書いてあるレンゲ
煮干し効いた豚清油湯スープ
煮干し効いた豚清油湯スープ

レンゲの裏にはキッチンワールドと刻印。そんなレンゲでスープをすくい一口。例の如く豚清湯なる煮干しスープとなるが、なかなか鋭めの煮干しを先頭に感じ、下支えに豚という印象。

幾分かのえぐみも感じる煮干しの強度のスープ。百名店の例のスープと比較すると、百名店側の方が繊細さを感じ、こちらの方が荒めな印象を受けた。とは言えしっかり美味しく豚清湯好きなボクからしたら嬉しい口当たり。

中太ストレート麺
中太ストレート麺

麺は某有名製麺所かな。中太のストレートタイプを採用。歯切れの良さもあり麺としても美味しいし、スープとの調和性も良いと思う。ただ特段強い特徴は感じない麺ではある。だからこそスープとの調和性が意識されているようにも思える。

柔らかチャーシュー
柔らかチャーシュー
なると・メンマ
なると・メンマ

屋号にも入っている名物のチャーシューは、まるで喜多方ラーメンのチャーシュー仕様のようで、頂く前から食欲が増進されるようなビジュアルでテンションアップ!特にバラの柔らかくて甘みある旨味が、期待通りの美味しさでたまらない。麺と一緒にチャーシューを1掴みしてガブリするだけで、ラーメンとしての美味さが格段にアップする。

美味しく頂きました。あの百名店の味とは少し違う気がしましたが、こちらはこちらで美味しく今後の発展にも期待できると感じました。ごちそうさまでした。