2025年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【まるごと北海道 富士吉田店】居酒屋風で味わう人気の味噌つけ麺!ランチはコスパ抜群&サービス満載

今回は富士吉田市中曽根にある【まるごと北海道】さんへ。

コチラのお店は屋号の通り純粋なラーメン店とは違い、居酒屋営業の顔も持っています。

思い返せば、ご当地ラーメン提供のイベントでラブシャに参加していた時、お客さんで『僕はまるごと北海道の味噌つけ麺が一番好きです!』と言っていた方の言葉が残っていて、一度挑戦したが店内混雑により諦めた過去もありました。

今回念願叶ってようやく訪店が実現!少し営業形態的に特殊ですが、楽しんでくる事とします。

麺じい
麺じい

北海道といえば味噌やな!

簡単にまるごと北海道の紹介

店名:まるごと北海道 富士吉田店

住所:山梨県富士吉田市中曽根2-4-30

最寄駅:富士山駅より徒歩8分

電話番号:090-5201-3677

営業時間:11:30〜14:00 18:00〜0:00

定休日:日曜

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は富士吉田市中曽根のラーメンテナント激戦区

まるごと北海道 富士吉田店の外観
まるごと北海道 富士吉田店

お店の場所は富士吉田市中曽根。

富士吉田屈指のラーメン密集地帯で、同敷地内テナントには【一福】や【澄火】の人気店が立ち並ぶ場所。

とは言え、まるごと北海道さんはどっぷりラーメン屋として営業と言うわけではなく、居酒屋の色も強いので、少し他の2店舗とは毛色が違うかもしれません。

扉の前にお通し台がかかる旨書かれた案内がある
店の入口にはお通し台がかかり、ワンドリンク制の記載がある

店内に入る前に確認したいのが、夜営業では原則ドリンクワンオーダー制でお通し代が掛かるという事。その辺が明記された案内が店頭に置いてあります。そのため基本的には夜営業のこのお店に入ったら、頼んだ商品+1000円はかかってくる事となります。

駐車場店前のスペースに駐車可能。

店内は居酒屋の雰囲気でメニュー数もかなり多い

ラーメンメニュー
メニュートップページはラーメンメニューから

店内に入りメニュー表を確認。夜営業となればメニューの種類も豊富になり、ページ数も多くなる。

俺ラーとしては、もちろんラーメンメニューが目的となるが、そんなラーメンメニューは、味噌ラーメンが主体。さらに+ 100円でつけ麺にすることが可能。特にこちらに来られるお客さんは味噌つけ麺を目当てにする人が多い模様。

またどんどんメニューを捲っていくと、様々なメニューがラインナップ化されている。

本来なら夜の居酒屋営業に来たなら、どっぷりお店に腰を据えてお酒を中心に楽しみたい人が多いだろうね。

ランチのメニュー内容
ランチは味噌のつけ麺と餃子のみ

ラーメン(つけ麺)のみ純粋に楽しみたい人にはランチ営業がオススメ!

味噌つけ麺と餃子5個で1,200円で、13:00までに入店すると価格を1,000円に!なおかつ、おにぎり等持ち込み自由や先着麦茶サービスなどサービスの大渋滞が起こる昼営業となっている。

麺じい
麺じい

とにかく早よ行けいう事やな!

テーブル席の雰囲気
テーブル席

店内は主にテーブル席のレイアウト。店主さんがワンオペで運営することも多いので、混んでいれば待つこともあります。

山梨ではお馴染みすりだねもある
山梨では馴染み深い『すりだね』がある

卓上調味料は一般的な居酒屋と遜色はありませんが、富士吉田ならでは。吉田うどんに入れると美味しくなるすりだねも置かれています。

コーラとウーロン茶はジョッキで提供
ワンドリンクのソフトドリンクはジョッキで提供
お通しの胡瓜
胡瓜のお通し

ドリンの写真はコーラと烏龍茶。よく冷えた大きめのジョッキで提供してもらえます。

お通しは味噌&マヨネーズをつけて食べる胡瓜。ドリンクもお通しもちゃんと美味しかったです。

まるごと北海道特製つけ麺

まるごと北海道特製つけ麺
まるごと北海道 特製つけ麺

着丼です。

この店の麺類1番人気の味噌つけ麺となります。

トッピングは、角煮状のチャーシュー・味玉・刻み海苔。つけ汁側にはもやし・小ネギなど。

麺のアップ
ざるラーメンのような麺

つけ麺の麺は、刻み海苔が乗り夏っぽいスタイル。ざるラーメンのようなビジュアルとなっています。

味噌のつけ汁
味噌のつけ汁
麺とつけ汁を合わせたリフトアップ
中細麺とつけ汁

中細麺を箸に取り啜ります!麺の食感は、特に極端な特徴はなく口に運びやすく啜りやすい、そんな一般的な中細麺と言う印象。つけ汁には粘度がなく、シャバシャバスタイル。つけ麺のつけ汁としては穏やかで、塩み出汁・コク感も比較的穏やか。

柔らかい味噌汁のような優しさと安定感で軽快に麺を啜らせるタイプ。個人的には卓上のすりだねをガツンと投入することによってインパクトが上がり、味変としての良いアイテムになるので、使うことを推奨したい。

角煮状のチャーシュー
角煮状のチャーシュー

チャーシューは小ぶりではあるが、角煮状の柔らかくとろけるような質感の豚となっている。

美味しくいただきました。ラーメンつけ麺のためだけに、夜行くと少し割高になってしまうので、麺のみを目的とするならば、昼間の訪店がマストとなりそうです。ごちそうさまでした。