今回は甲府市下飯田にある人気店【上田屋】さんへ。
山梨を代表する創業60年以上の老舗名店です。ラーメンは昔ながらの中華そばや、ランチでもメニューにある「モツ」を売りにしているようです。
お客さんからの評判も高く、山梨県のラーメンランキングでも上位に食い込んでくるようで、ラーメンもご飯ものも人気のお店です。近年、代替わりなのか?お店のラーメンの味構成が変わって美味しくなったと聞き訪店しました。

大通り通り過ぎないように注意やで!
店名:上田屋
最寄駅:甲府駅より徒歩30分
電話番号:055-228-0529
営業時間:11:00〜14:15 17:00〜20:30
定休日:日曜・祝日
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所はアルプス通り沿い、甲府西高校入り口信号付近にあります。
道路に面してはいるのですが、少し引っ込んだ所に店舗があるため初見の場合は少し見つけ難いかも。大通りを通り過ぎないように、慎重に走って来ましょう!


駐車場は、店前と裏(砂利)にもありますので、店前が混んでいても問題はないでしょう。
看板や暖簾はシンプルで分かりやすさ抜群です。暖簾には中華そば・焼きもつの文字が!



注文は券売機はなくオーダー式。麺系のメニューは勿論、一品もの・ご飯類もそれなりにラインナップがあります。人気はセットメニューで「焼きもつ」が大人気です。ラーメン系統は通常の醤油ラーメンベースが人気のようです。
やはりラーメンの素材・製法などかなり変わったのか、2〜3年前ほど来た時からセットで400円近く値上がりしている。以前には国産豚の表記もなかったように思えるので、こだわりの美味しい素材を使い始めた可能性がある。

店内は木の暖かみが感じられる造り。
座席レイアウトは、窓に面した外向きのカウンター席4席と他は全てテーブル席がベース。座席は家族連れなどの複数人での需要が多いです。ラーメン作りの回転はそこまで早くはない印象。

卓上は胡椒と唐辛子オンリー。

焼きもつカリッとしていて美味しくてオススメです!

こちらは人気のベースニューとなるラーメン。
トッピングはチャーシュー・なると・メンマ・海苔・ネギと基本的な構成でシンプルで美味しそう。

スープは昔ながらの中華そばの醤油スープ。スタンダードでありがちな味わいではあるものの、昔よりも明らかに鶏感やコク感がグンとアップしている。スープを炊く際のガラなどの投入量などに変化をもたらせたのか、記憶にある昔の上田屋とは完全に一致しないスープの旨み。
バランス感に長けながらも旨味の主張はしっかりとしている。自家製の中細麺は中加水な印象でスープの絡みも良くめっちゃ美味しい!昔ながらの中華そばを扱う山梨県内のラーメン店の中でもトップクラスに安定的で美味しい中華そばに感じる。


チャーシューも国産豚を使用という事で、おそらく以前よりも肉のこだわりも持った内容となっている。かたすぎず柔らかさも感じるチャーシューで肉の旨みがしっかり溢れるウマ煮豚。うん、やはり変わっているな。間違いない!!

チャーシューメンのトッピングは分厚いバラ肉チャーシュー、白髪ネギ、長ネギ、ごま、甘いメンマといった所。

手元にラーメンが来たら、ふわっとやさしい煮干し系の風味が香ってきます。
色合いも洗練された美しさと言うべきでしょうか。

スープは、醤油の強めのかえし感が一発目にやって来て、終盤に煮干し系の風味。
動物も魚介も出しゃばりすぎない程よい主張が感じられます。
三角屋の味わいを現代版にした印象で美味しい!

麺は自家製ちぢれ細麺。
凄い食べ応えがある訳ではないですが、どんどん口に運びたくなります。

注目の分厚いチャーシューですが、分厚いながらも簡単にほぐれていき味わい深い!
バラ肉は油分も多いですが甘く美味しい!
このやさしく、あっさりしたラーメンだからこそこの肉は美味く感じます。

こちらはワンタンメンのワンタン。餡は結構少なめで皮を主体に食べていく印象!滑らかで口にねっとり絡んでくるワンタン。個人的にはワンタンメンよりチャーシューメンの方がタイプ!ちなみにメンマが凄い美味い😋
中華そばにありがちな、独特の塩気や喉が渇く感覚もなく、長い年月愛される故の一品だなと感銘しました。

シンプルスタイルなつけ麺。
見た目も夏に食べたくなるようなざるラーメンのよう。

麺は細麺。細いが食べ応えある麺で、つけ汁は旨味先行、後半に醤油の塩気が押しよせます。夏場にうってつけで食べやすく時間のない人にも強く推奨できる一杯です。ごちそうさまでした!