2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【焼豚食道 塩山店@甲州市】トロトロ炙りチャーシューが美味いラーメン店

今回は、甲州市塩山にある「焼豚食道」さん。食堂じゃないよ!食道ねっ!

コロナ禍において2020年4/30に閉店した笛吹市の「四代目 焼豚食道」から一新。移転でもあり新規でもあるのかな?2020年7月3日にオープンしています。

コレまでの焼豚食道さんの歴史を見ていくと、恐らく2010年辺りが開業年。記憶の限りでは【焼豚食道】では甲府市徳行のウェルネスゾーンに店を構え、東山梨駅の近くに移転。その後は笛吹市の国道沿いに大型店の【四代目焼豚食道】を構えました。東山梨駅の近くでかつて焼豚食道だった場所には系列店の【神鰹】があったりと山梨県内では様々な場所に出店経歴があります。

またこれまで同様「南国沖縄」をイメージした装いで、ラーメンだけでなくおつまみ・ドリンクなどバリエーション豊かで何度行っても飽きないような店作りになっています。

激辛チャレンジメニューもあります!

メシも飲みも焼肉も楽しめる「焼豚食道」さん。気になる人は行ってみましょう。

麺じい
麺じい

とんねるずも来て話題になった店やからな。今度は長続き頼むでぇ〜。

簡単に焼豚食道の店舗紹介

店名:焼豚食道

最寄駅:塩山駅南口より徒歩15分

住所:山梨県甲州市塩山下於曽1541-1

電話番号:080-9346-0031

営業時間:11:00〜15:00 17:00〜24:00(LO23:00)

定休日:水曜

SNS:Facebook

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は塩山バイパス沿いでめちゃ目立つ

2023年1月の焼豚食道
2023年1月の焼豚食道
グランドオープン時の焼豚食道
グランドオープン時の焼豚食道

場所は甲州市塩山で塩山バイパス沿いに位置していて「ヨダカメラ」の跡地。

綺麗に建物を一新してオープンと言うことで、その覚悟や想いが伝わります。

因みに2軒隣りはガキ大将。

祝いの花
祝いの花
キラキラ
キラッキラのグランドオープン時

店主さんらの人脈の強さか…圧倒的な祝いの花の数。そして美しい…

オープン当初は、これだけでかなりの人目を引くので、道路を走る車からの視線もかなり浴びていました。

店の外観は以前と同様、南国沖縄をイメージさせるポップなもの。営業も通し営業では無いけどかなり長く、このエリアでは嬉しい形態です。

テイクアウト
テイクアウトもある!
スポンサーリンク

メニュー数は相当多い!これは迷う

焼豚食道のグランドオープン時は、人と非接触でセルフオーダーできるスマホを使った「スマセル」という独自のシステムを採用していましたが、2023年現在は不活用になっています。

メニュー構成は笛吹市時代同様、バラエティ溢れる構成。

ラーメン・つけ麺・油そばは勿論、ご飯物もバラエティあり美味しそうだし見ていて面白い。チャレンジ系の激辛メニューもあるので辛さ耐性に自信のある人はチャレンジしてみてはいかが?

さらにはお酒のアテにも嬉しい「おつまみ系メニュー」も充実。

かつてのホルモン食道の経験を活かした焼肉系のメニューもあります。

麺じい
麺じい

海ぶどうプチプチしながら島らっきょうかじりたいわぁ〜

卓上
卓上
調味料
調味料

卓上にはエビ入り辛味調味料と一般的な調味料。

座席はカウンター席・テーブル席・座敷まであり、家族連れ・団体さんも余裕で入れます。

笛吹市の頃のように極端に広い印象ではなく、ちょうど良いキャパです。

「とんねるず」のテレビ番組で出演された当時の思い出の写真も店内にありました。

麺じい
麺じい

ペレサインは多分無いで!

スポンサーリンク

特選中華そば 特製

特選中華そば 特製
特選中華そば 特製 2023年1月

コチラは2023年の正月営業用のメニューで「特選中華そば」の特製仕様です。

トッピングに焼豚・レアチャーシュー・なると・味玉・ネギ・青菜・海苔。

中華そばのスープ
中華そばのスープはキリリと醤油に旨みしっかり

スープのビジュアルは一見スタンダードな醤油ラーメンですが、牡蠣の煮干しと4種の魚介を合わせた醤油スープ。

あっさりである所は一般的な中華そばと似ているが、牡蠣煮干しの効果なのか深み・奥行きがありちゃんと美味しい。

あっさりなのに深いスープ故、毎日で飲めるような構成で好感触。正月メニューなのに今まで焼豚食道のメニューの中では一番好きな美味しさのスープでした。

中華そばの麺
中華そばの麺は中細

麺は中細のストレートタイプ。

スープが既に美味しかったので、あとは麺との相性ですが違和感なく歯応えも良く美味しかった。

あっさり深いスープをしっかり麺でも持ち上げることができて相性良し。こういうシンプルだけど深みあるラーメンはイイネ!

チャーシューは焼豚食堂名物のトロトロ炙り豚。このチャーシューは昔から一貫して柔らかくてトロトロ。炙りも入っているんどえ香ばしさもあってメチャ美味い!レアチャーシューも薄切りだがしっとり美味い。安定感ある一杯を頂けました。

スポンサーリンク

煉極激震辛拉麺

煉極激震辛拉麺
焼豚食道最高峰の辛さ!煉極激震辛拉麺
激辛チャレンジ系メニュー
激辛チャレンジ系メニュー
誓約書
誓約書記入が義務

コチラはチャレンジ系メニューの「煉極激震辛拉麺」。「マグマーメン」てやつもあるが、名前からしてアカンやつ!2022年末から始まったメニューとの事で、オーダー後には誓約書に名前記入します。誓約書なんか出されたらそこで怯んでしまうよね!

今回はこの超激辛チャレンジメニューにSNSのフォロワーさんでもある「みんもも氏」が挑戦するとの事で観戦してきました。お店に確認すると、この時点では挑戦者・完食者はまだ居ないの事。完食したら第一人者になれるのです。

スープまで完食するとアイスがもらえます。

悲しむ麺じい
悲しむ麺じい

わしゃアイスのために激辛飲めへんで

本当に辛い
本当にマジで辛すぎる!

一口スープを飲んで、麺を食べてみんもも一言。「うん、いけるかも!」

「え〜すげーやん!」

ギネスにも乗る激辛食材「キャロライナリーパー」が入るラーメンスープ飲んでいけるって…凡人には考えられへん…

完飲完食
完飲完食凄すぎる!

まぁみんもも氏は完飲完食しました。ボクも本当に一口だけスープをもらいました。。。

「うわー!」

「あかーーーん!」

マジで無理です。辛すぎます。。。一口ペロってしただけで放心状態。顔だけ森進一になってしまいましたww

辛さ耐性に自信のある人は是非チャレンジしてください。

因みにみんもも氏は食べている間は問題なかったが、時間経過し体に燃え上がるような後遺症反応が訪れたとかなんとか…汗

スポンサーリンク

 リッチ ザ・追い煮干し

リッチ ザ・追い煮干し
リッチ ザ・追い煮干し
半味玉
桃色半味玉

着丼した瞬間に煮干しのいい香りが漂うグランドオープン時のメニューです。現在はありません。

スープは煮干し醤油で綺麗な色合い。

立ち上がる煮干しの香りも良いが、スープ自体も動物系の旨味と煮干しが見事に共存しコレが美味い。

今回の追い煮干しは特に「スープ」が美味しくて「麺との一体感」も良かったです。

笛吹市のグランドオープン時よりも満足度が高く、今後も注目のお店です。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした。