龍麺ふえ郎@甲府市 |
東京で修行された笛木店主が運営する店舗「龍麺ふえ郎」。
2015年10月にオープンです。
オープンから数年経過していますが、連日満席&行列の人気店へ成長しています。
食しに来る人は9割以上男!男!男!
それもそのはず、本格的二郎系が食せる店ですので。
店主さんは守屋二郎出身のようですね。
営業時間も2020年より夜営業を開始し、二郎系大好きな人たちの胃袋を支えています。
個人的な見解としても、直系二郎と比較しても遜色ないような美味しさですよ!
麺じい
簡単に店舗紹介
店名:龍麺 ふえ郎
場所はパチンコ店の裏にひっそりと
立地は甲府バイパス沿い。
パチンコ・ニューダイヤインフィニティ(旧ルポー)の敷地に面しています。
確か以前、ながたラーメンがあった跡地となります。
駐車場は店舗正面、また向かいのパチンコ店の駐車場も可能。
店舗は二郎系をイメージさせる眩しい黄色とニンニクマーク!
並ぶ場合にもマナーを遵守してくださいね。
全カウンター席で狭めの店内
店内に入るとリニューアルした券売機。
二郎系らしく、価格自体は高すぎることはありません。
もちろんマシた場合には完食しましょう!
水はセルフ、席数は11席。L字のオールカウンター席です。
店内の作り込みはそこまでしておらず、ラーメン提供だけに拘っている様子。
↑山梨県では希少な二郎系インスパ店だけあって、コールの説明が丁寧に記載。
卓上にはカラメ醤油・胡椒・唐辛子。
蓮華は更に上の卓上。
ラーメン提供寸前には、ニンニク入れますか?と聞かれます。
その際に無料トッピングを伝える仕組みです。詳細は店内に表記されています。
無料トッピングは、ニンニク、野菜、アブラ、カラメ(しょうゆ)となっています。
最大1ロット5名のラーメン作りで、回転は早くもなく遅すぎることもなく。
ラーメン
【ラーメン 780円】
2019年11月時点の一杯。
こちらは、麺が300グラムの一杯。
ラーメン二郎の小ラーメン平均よりは、抑えめな麺量。
キャベツの配合がかなり減ってきたかな。
コールはニンニクオンリー。
デフォルトでの野菜量はまずまず。
スープは、以前来訪したときにも増して乳化がかった豚スープ。
スープ温度は熱々ではないですが、豚の甘さが先行したマイルド系二郎スープ。美味いです!
ニンニクは結構辛いのでスープ全体にバランス良く馴染ませると良い。
好みにより卓上醤油を合わせると、醤油のキレが増します。
麺は製麺機もあり自家製太麺。
自家製らしく麺1本1本に不揃い感があるのがまた良い。
ワシワシ感と言うより柔めのデロ感ある麺で、これも以前よりおいしくなっている印象。
めっちゃ食べやすい麺!
チャーシューは厚い腕肉の炙り入り。
歯ごたえがあり、美味しい!
しっかりスープに浸せば豚の旨さ倍増!
うま味水のつけ麺
【うま味水のつけ麺 900円】
2020年8月より新商品化された(時期的の可能性もあります)うま味水のつけ麺。
注文時は券売機下側の「限定」ボタンを。
近年増えている「昆布水」をモチーフに旨味のある不思議な水に浸かった麺を出してきます。
麺は味のついた水に浸かっていて、この水自体は無化調。
二郎風の旨味を加えた不思議な味わい。
そのまま麺を食べても淡い美味しさがある。
以前よりふえ郎はラーメンよりつけ麺!と勝手に公言しているボクですが、このつけ麺も美味!
うま味水に浸かった麺はデロニュル感が増幅し、さらに豚の旨味溢れるつけ汁に浸すことで旨味最高潮ブースト!
休むことなく、麺を啜り続けることができる美味しさです。
なお、うま味水で若干つけ汁が薄まるので、卓上かえしを使用するのもいいかもしれません。
うま味水のつけ麺、オススメです。
その他過去のラーメン
【ラーメン300g(全マシ) 740円】
2018年12月往訪時の全マシです。参考までに…
【ミニ200g(全マシ) 680円】
少し前のミニサイズの全マシ。参考までに。
【油そば300g 880円】
2020年7月往訪。(ニンニク・ヤサイ・アブラ)
通常で味玉らが入っている関係で、ラーメンよりも価格帯は上です。
味わいは非常にラーメンに近いです。個人的にはラーメンの方がベター!
【つけ麺300g 850円】
※2018年5月往訪。つけ麺は時期的なメニューです。(ニンニク・アブラ)
以前はヤサイもアブラも麺上にあったのですが、麺の変化とともに変わってますね。
つけ麺は魚粉も無料トッピングができるようです。
ラーメンより、つけ麺の方が着丼まで時間がかかります。
つけ麺の麺の方です。
ワシワシ感ある太麺でラーメンの麺とは違うっぽい。
この日のつけ汁は、かえしが結構強く酸味も感じます。
かなり個性が強くカラメ。卓上に「唐辛子入りの酢」もありますので、さらなる酸味を追い求める場合には是非。
酸味が苦手な人も居るはずなので、美味しいですが好みは分かれるかも?といった所。
食を進めていても結構濃い〜が、個人的にはこれまでふえ郎さんで食した中で一番印象に残る一品でした。
ちなみに、トッピングのチーズ(100円)を乗せるとこうなる↓
2018年8月往訪時。
チーズは直前で炙りを入れてあり、麺と一緒にすすると夏の屋台を思わせる風味を感じます。
伸びるチーズではありません。
ごちそうさまでした!
ふえ郎さんでつけ麺はじまったようですね。
できたらレポおねしゃす
あ、毎回楽しく拝見させていただいております(@^^)/~~~
チャオヅさんどうも!
ふえ郎さんのつけ麺ですか・・・
腹が減ってきましたヨ!
遅くならないうちに食べられるようにしたいですっ!
いつも見て頂いて感謝デス!
ふえ郎さん続編お楽しみに★
ふえ郎さんのつけ麺レビューしましたっ!宜しくどうぞ!!
ラーメン二郎で働いた経験がある人という括りなら
このお店は山梨県で初ではないですよ
小金井街道店亭主に教わり総帥に許可を貰った早二郎
ラーメン二郎町田店から蓮爾までのごちゃごちゃの中で修行して看板を引き継いだ
豚骨ラーメン 禅
たぶんまだあると思いますが参考になれば
匿名さんコメントどうもですっ!!
なぬっ!?
他にも二郎伝承のお店があるということですか?
よっしゃ!ありがたい情報です!
てなわけで・
気になるのでちょっと調べてみましたが、「早二郎」さんは検索にヒットせず・・・
詳細わかればお教えいただきたいっ!
「豚骨ラーメン 禅」さんは閉店されているようですね。
もしかしたら、二郎で修行した人が山梨県で店をオープンさせたのが初めてではない旨を教えてくれたんでしょうか?
「匿名さん」以外の方でも、もし現役バリバリの二郎継承の店があれば教えてほしいです!