2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【煮干の虜@昭和町】火曜・金曜限定!麺の虜の煮干しラーメン

今回は中巨摩郡昭和町。通称甲府昭和に2023年2月から始まった人気店【自家製中華そば 麺の虜】の新コンセプト店。

店名は【煮干の虜】と言い、その名の通り、煮干しを主役にしたコンセプトとなります。

営業は毎週火曜日と金曜日の昼&夜で、嬉しいことに従来定休日だった金曜日も営業しています。

研究熱心な店主さんが放つ麺の虜の新たな一手は、旧店舗でやっていた【牛の虜】のような二毛作営業。

煮干し大好きニボラーさんは、ぜひ一度訪れてみては如何でしょうか?

麺じい
麺じい

麺の虜の煮干しの実力はどんな感じなんかな?

簡単に煮干の虜の紹介

店名:煮干の虜

住所:山梨県中巨摩郡昭和町押越744-2

最寄駅:常永駅より徒歩20分

電話番号:不明

営業時間:11:00~14:00 18:00~21:00

定休日:火曜・金曜以外

SNS:Twitter

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

 

場所は交通量多い昭和通り沿い

煮干の虜
煮干の虜は麺の虜と同じ場所
煮干をアピール
煮干をアピール

お店の場所は山梨県人のラーメンフリークならご存知であろう【自家製中華そば 麺の虜】と同じ場所になり、交通量の大変多い昭和通り沿いに位置しています。

駐車場は店前と10mほど東側に第2駐車場も完備されています。

火曜・金曜においては駐車場入り口には、煮干の虜と書かれた案内暖簾が掲げられています。

支那そばの幟
支那そばの幟
新コンセプトの看板
新コンセプトの看板
新暖簾
煮干の新暖簾

幟は黄色く目立つ支那そばの幟。

店頭には火曜・金曜専用メニューがイーゼル看板にて掲示されています。

それでは、煮干の虜専用暖簾を潜り店内へ。

スポンサーリンク

中華そば・昆布水つけ麺と定番メニューが揃う

メニュー
メニューは現状3種類

入店し先ずはメニューチェック。オーダーは各席に設置してあるタブレットにて決めていきます。

煮干の虜では基本的に3種のメニュー構成となっています。「濃厚魚介中華そば」「昆布水つけ麺」「支那そば」。初回は濃厚魚介中華そばを選択、味の濃さも選択できました。

ベースは従来より提供されているメニューではあるが、これらを煮干しの味わいにシフトさせた構成にしている模様。

卓上
卓上はシンプルに
精算機
会計は入口の精算機にて

卓上はシンプルに胡椒と唐辛子のみ。

支払いは、食後に入り口付近の精算機にて完了させます。昨今は、券売機先払いの店が多いので後払いするのを忘れずに…

スポンサーリンク

濃厚魚介中華そば

濃厚魚介中華そば
濃厚魚介中華そば

着丼です。初回は至ってノーマルな一杯に。

トッピングは2種チャーシュー・ばら海苔・メンマ・刻み玉葱。

煮干し感じるスープ
濃厚で奥に煮干し感じるスープ

濃厚魚介スープは、麺の虜営業で従来ある濃厚魚介中華そばと構成はよく似ている。作り方においてはこだわりの煮干しを掛け合わせる以外は同じなのかな。

文字通り濃厚でややクリーミーな豚魚が表面的な美味しさを表現して、わずかなディレイで奥から煮干しがやってきます。

重みとややパツっと感ある中細麺

麺は中細の美しいストレート麺。スープの表面で規則正しく綺麗な麺線に整えられ箸でも掴みやすく、軸もしっかりしている。

都内等でもありがちな煮干の名店の麺とは雰囲気が違って麺に軽さはない。どちらかと言うとズシっとやや重みがあり、適度なパツ感で存在感強めの麺となっている。

チャーシュー
やや小ぶりなチャーシュー

ノーマルトッピングだと、やや小ぶりな鶏・豚チャーシューで何れもしっとりシンプルな味付け。

美味しく頂きました。濃厚魚介は豚魚の濃厚さが先頭に立ち、煮干しの存在感を抑える印象にあったため、煮干しを完全なる主役として感じるには至らなかったが、よりスープが淡麗になる昆布水つけ麺や支那そばは「煮干し」が主役として存在感を見せつけそうな気がしています。

次回はそんな思いの確かめ算として、昆布水つけ麺か支那そばを頂きたいと思います。ごちそうさまでした。