2025年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【新店】麺や壱進|山梨・甲斐市に8月オープン!はやし田系の醤油・鶏白湯・つけ麺が味わえる注目店

今回は山梨県甲斐市西八幡に、2025年8月5日にオープンした【麺や 壱進】さんへ。

突如として現れた新店舗。ラーメン店経験がありそうな予感はしない。どんな店なんだろう?

そんな中、直接お店の方に聞いたわけでは無いですが、個人的な経験からフランチャイズ・もしくはコンサルを入れた店舗展開と踏んで間違いないかと思いました。疑ったのは東京名店【はやし田】監修。来店前から事前にそれを予測し、入店してうなずき、ラーメンを食べて確信に至りました。

そんな話も踏まえて以下に述べていきたいと思うので、是非最後までお読みください。

麺じい
麺じい

ラーメン食うたら、勘の良い人は分かると思うで!

簡単に壱進の紹介

店名:麺や 壱進

住所:山梨県甲斐市西八幡1861

最寄駅:竜王駅より徒歩44分

電話番号:不明

営業時間:[月・火・水・日]11:00〜15:00 17:00〜22:00 [金・土]11:00〜15:00 17:00〜翌1:00

定休日:木曜

SNS:Instagram

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は甲斐市の廃軌道沿い

麺や壱進の外観
麺や壱進の外観

改めてお店の場所は甲斐市西八幡。

壱進さんは甲斐市の国道20号バイパスから折れて廃軌道沿いに面したお店で、少し階段を上がった場所に店を構えています。

紺色の暖簾
紺色の暖簾でお出迎え

暖簾は紺色でラーメン屋さん感を出しています。

駐車場は、店の前に駐車可能スペースがたくさんありますが、他店舗テナントとの共用スペースとなります。駐車スペースの白線間隔はかなり狭めなので注意を。

店頭案内看板。オープンセールの案内がされていた
店頭には営業案内のスタンド看板

店頭にはイーゼルスタンド看板で営業案内がされています。この日はオープンなので勿論500円セールの案内。

なお、営業時間は比較的長く昼も夜もやっている。特に週末は日を跨いでも営業している安心感がある。

メニューはラーメン・つけ麺など揃っている

オープン2日間限定の写真付きメニュー
グランドオープン2日間のメニュー表

店内に入り着席したら、券売機はなくメニュー表を見て注文オーダーし、後会計となります。

今回のメニューはオープンから二日間限定のラーメンつけ麺500円セールのメニューとなります。ラインナップは、醤油ラーメン・鶏白湯塩ラーメン・つけ麺の3種。

麺や 壱進のグランドメニュー
グランドメニュー
ドリンク系メニュー
ドリンク等メニュー

グランドメニューを見れば味噌らぁ麺もあるが、オープン期間が終わってから販売開始となります。グランドメニューの下部には扱う素材や・お店のこだわりが表記。ドリンクメニューもあります。

2名テーブル席
2名テーブル席
4名テーブル席
4名テーブル席

店内空間は適度に広々としており、厨房に向かうカウンター6席・2名テーブル席・4名テーブル席×2ほどのレイアウトとなります。

卓上調味料は一般的なラインナップ
卓上調味料

調味料類は一般的なもの。お店の店主さん?店員さん?は、外国籍の方っぽい感じはしたが、一生懸命接客を頑張っていた。オープン期間であったため、回転率の悪さには懸念があったが、長い時間待たされることも全然なく、良い回転でラーメンの提供が行われた。

醤油らぁ麺

甘くてコクのある醤油らぁ麺
醤油らぁ麺

着丼です。

お店の看板メニューともなる醤油らぁ麺です。デフォのトッピングは、鶏・豚チャーシュー・穂先メンマ・九条ネギ。

コクと甘みのある醤油のスープ
コクと鶏感あるスープ

まずはスープから。見た目としてはシンプルな醤油清湯で、深みある鶏の甘いスープが特徴。このスープを飲んだ瞬間に、冒頭で話した内容につながってくるのだが、間違いなく東京名店【はやし田(株式会社INGS)】監修によるステルスフランチャイズの店であると確信した。

勿論、本家はやし田のクオリティーとは違うが、現代のラーメン技術を生かしポイントを抑えた美味しいスープ。個人的には、このスープは定番なので大きな感動は無いかな。山梨県の方はあの【かめ田】思い出してみてね。

菅野製麺所の醤油の中細麺
菅野製麺所の中細麺

麺は、毎度お馴染みの菅野製麺所の中細麺。はやし田フランチャイズ=菅野製麺所と言う訳だが、ツルツルとした啜り心地の良い麺にスープもしっかり絡んで美味しい。

鶏と豚の低温調理チャーシュー
鶏と豚の低温調理チャーシュー

チャーシューは豚肩ロースと鶏ムネの低温調理仕様。穂先メンマもコリコリで美味しい。

鶏白湯塩らぁ麺

クリーミーな鶏白湯塩らぁ麺
鶏白湯塩らぁ麺

続いて鶏白湯塩らぁ麺。

トッピングには、アーリーレッドとフライド、オニオンが加えられる。

鶏白湯塩の麺上のアーリーレッド・九条ネギ・フライドオニオン
アーリーレッドとフライドオニオン
まるでポタージュのクリーミーな鶏白湯スープ
クリーミーマイルドポタージュなスープ

スープは鶏白湯と言うだけあってクリーミーマイルド。お店の蘊蓄通りで、まさにポタージュスープと言わんばかりの濃度と旨み。やや粘度が強く多少の癖はあるが、味の輪郭がハッキリしていて、直感的に美味いと思える。

菅野製麺所の鶏白湯塩らぁ麺の中細麺は滑らか
中細麺はスープが絡んでなめらかに

鶏白湯の麺は中細で極めてなめらか。粘度感じるスープが猛烈に麺に絡むので旨みを強く感じ取れるのが長く感じる。トッピング類のアーリーレッドやフライドオニオンらと合わせて啜るのも良かった。

濃厚つけ麺

太麺が特徴の濃厚つけ麺
濃厚つけ麺

つけ麺は、茹で時間に少々時間をいただきますとアナウンスが入ったが、大して待つこともなかったので嬉しかった。トッピングは、麺側にチャーシューと穂先メンマ。つけ汁にネギが入ります。

丸みあるつけ麺の太麺
つけ麺はラーメンと麺が変わる

ラーメンの麺とは違い、つけ麺の麺はもちっとした丸みある太麺。箸でつかんでも、ずっしりと重みのある麺だった。

つけ麺もっちりとした菅野製麺所の太麺
もっちりふくよかな丸みある平打ち麺

つけ汁は、豚・鶏・乾物・魚介らを合わせた仕様で、口に含めば一番際立つのは節系。

これも動物と魚介系つけ麺の中で、節の旨みが際立つつけ麺と言えば?の代表的な味わいで、思わずニンマリ。個人的には、つけ麺のインパクトはもう少し欲しいところ。

美味しく頂きました。個人的には、もう何度も食べた事のある味の一杯だったが、もちろん抑えるべきところは、しっかりと抑えてあるラーメンだと思う。個人的には鶏白湯塩>醤油>つけ麺の順に美味しく感じた。皆さんもお好みの一杯を探してみてください。ごちそうさまでした。

麺や 壱進のまとめ

  • 恐らく『はやし田』監修。ステルスフランチャイズ
  • 営業時間は比較的長く、週末は日を跨いで営業している
  • 醤油・鶏白湯塩・濃厚つけ麺・味噌などがある
  • オープン2日間は500円セール
  • ポイントを抑えた美味しいラーメン