2025年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【新家系ラーメン 気骨家】千代田区岩本町で味わう革新の家系スープと麺をレビュー

東京都千代田区岩本町の新店舗、2025年7月3日オープンの【新家系ラーメン 気骨家】さんへ。

いきなり「新家系」はなんぞや?と言う疑問がついてきますが、ミネラル豊富な2種の塩と熟成スープを扱うのがポイントのようです。これまでの家系の製法とは、少しばかり違った内容で提供するラーメンのようです。

店主さんは、【神田 わいず】【武蔵家系】での修行経験があるとのこと。そしてありがたいことに朝7時から営業開始し、朝ラーメンも提供しているようです。

そんな2025年オープンの店で注目を浴びそうな店の登場です!

麺じい
麺じい

家系好きならまず一杯食うとかんとな!

簡単に気骨家の紹介

店名:新家系ラーメン 気骨家

住所:東京都千代田区岩本町3-3-1 木村ビル 1F

最寄駅:岩本町駅A4出口より徒歩2分

電話番号:不明

営業時間:7:00〜15:00(スープ切れで閉店)

定休日:日曜・祝日

SNS:X

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は岩本町駅から徒歩2分

新家系ラーメン気骨家の外観
新家系ラーメン 気骨家

お店の場所は東京都千代田区岩本町。

最寄り駅は都営新宿線の岩本町駅でA4・A5出口から徒歩2分ほど。JR・TX・メトロでも秋葉原から徒歩8分ほどで着く位置関係です。

店頭置き看板
店頭にある白い置き看板

外観は、白い看板や外壁に黒字で屋号等記載。シンプルな店の佇まいとなります。

店頭に置いてある気骨の看板
気骨の説明看板

店頭には気骨とは?のポスターが掲示。

食券購入タイミングは、店内入店時で良さそうです。なお、満席時は店内のスペースで5名ほど待機ができます。特に厳しいルールや取り決めはなさそうなので、店内のスペースが空いてるときには、遠慮せず待つことが可能だと思います。

メニューは家系をベースにしたラインナップ

店内にある券売機
店内大型券売機

店内に入り、券売機で食券購入。メニュー構成はもちろん家系ラーメンオンリー。「朝ラーメン」「ラーメン」「上ラーメン」「特上ラーメン」がベースとなり、ライスや追加トッピングも選択できます。

卓上調味料
卓上調味料

店内は全てカウンター席。卓上の調味料は、現在の家系ラーメンの店舗の中では、ややおとなしめでスタンダードな構成。おろしニンニク・豆板醤・お酢・胡椒となります。

人気家系ラーメン店で実施することもある、無料ライス・ご飯がはかどるニンニク・食べ放題キューちゃんなどの近年の定番サービス等はなく、至ってスタンダードな店舗運営をしているようです。

厨房は店主と奥様の2オペ。お二人とも真剣に楽しそうに調理を進めており、忙しい中でも接客に一生懸命な感じがしました。

美味そうすぎる『上ラーメン』

人気の上ラーメン
上ラーメン

着丼です。

上ラーメンを選択。お好みは全て普通。チャーシュー・ハーフ味玉・ほうれん草・海苔・ネギ。

見た感じはごくありがちな家系ラーメンの印象。

上ラーメン美味しいスープ
層によって美味しさが変わる上質家系スープ

スープはファーストコンタクトで直感的にビビっと来る動物系の美味さ!

スープの層によって、旨みの変化が感じられる構造。鶏油浮かぶ上澄みの層は、味や風味の力強さ、骨っぽさも感じる部分は武蔵家を想起させる口当たりで、深い層に行けばなめらかでバランスの良い豚骨醤油スープ。形容するならばYOLOのような六角家軸ライクの安定感に感じました。

その層らがミックスして、力強さがありながらもバランスよく上品さも感じるような、極めてレベルの高い家系スープに仕上がってるように感じました。近年オープンの家系ラーメンの中でもトップクラスで好きかもしれません。

菅野製麺の中太麺
菅野製麺所の丸みある中太麺

麺は菅野製麺所の中太麺。丸みがあり、つるっとモチっとした食感が特徴的な美味しい麺でスープとの調和性も良いです。

柔らかなチャーシュー
チャーシューのバラ めっちゃージューシーで美味い!

上ラーメンのチャーシューは2種乗っており、特にバラがしっとりジューシーで美味しかった。

上ラーメンの味玉
ハーフカット味玉

味玉も美味だが、ハーフカットではなく1個入れて欲しいよね。また、調味料のニンニク乗せはマストで、味にパンチとと深みをもたらしてくれます。

美味しくいただきました。ちょっとビックリな一杯でした。お店のコンセプト・営業方針・価格帯と個人的には、それほど強いインパクトを感じるものはなかったが、スープと麺を合わせた部分はラーメンとして格別な美味しさだった。

家系ラーメンではあるけれど、どこか違った良い感覚が得られるラーメンだと思います。まだの人は是非一度試してもらいたいなぁ…ごちそうさまでした。