輝道家@東京都中野区 |
今回は東京都中野区。
西武新宿線、野方駅近辺に、唯一?の家系ラーメンオープン。
前評判も非常に高いお店で期待度大幅アップ。
店主は武道家の店主だった菊池輝氏が、独立開業なさったとのこと。
輝さんと、武道家の合体で輝道家というわけですね!
オープンは2018年5月21日
簡単に店舗紹介
店名:輝道家@東京都中野区
最寄駅:西武新宿線野方駅
電話番号:03-5364-9252
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
定休日:無休
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。
立地・駐車場など
場所は西武新宿線、野方駅南口徒歩3分ほど。
少し外れれば人通りの少ない住宅街ですが、駅周辺は様々な商店が立ち並ぶ街並み。
サラリーマンや学生も多いエリアです。
個人的には少し意外なエリアですね。
野方本町通りに輝道家さんは店を構えています。
外観は黒と金色を基調とした色彩の看板。
この辺は武道家のエッセンスが入っています。
そして入り口には、開店祝いの花・花・花!
まるで花屋です。
この辺からも菊池店主の人望の厚さが感じられます。
金色不如帰・志奈そば田なか・東池袋大勝軒・ソラノイロ・MENSHO・やまぐちなどなど・・・
たくさんの花が店舗前・店内に敷き詰められています。
店内レイアウト・環境・コンセプト
店内に入るとまずは、券売機で食券購入。
初めては、一番のオススメと思われる「のり青ネギラーメン」をチョイス。
ライスも11時〜15時までは無料なのでありがたい。
オススメのお好みは
- 「かため・こいめ・少なめ」
- 「こいめ・少なめ」
- 「かため・こいめ」
とのこと。
席はオールカウンターL字の12席。
店内待ち用の席3席。
混雑時は席が空き、清掃が終わり次第促してもらえます。
往訪時間は11:20くらい。
早くも満席で大盛況。
待っている間に店内を観察。
麺は酒井製麺。
厨房ではイケメン菊池店主が声を出し腕を振るっています。
なお、水はセルフサービス。
L字カウンターの裏にサーバーがあります。
卓上は、家系定番調味料にキューちゃん。
ご飯がはかどるゾー!
↑輝道家の家系を美味しく食す虎の巻
のり青ねぎラーメン
【のり青ねぎラーメン 860円】
着丼です。
お好みは「かため」のみでオーダー。
これは・・・見てすぐわかる濃厚なやつやん!
家系ではあるものの、かなりの濃厚さが見て取れます。
家系のドロ系ですね!
トッピングは青ネギ・海苔8枚・チャーシュー・ほうれん草。
レンゲでスープをすくうと、やはりやや粘度がある濃厚モノ。
デフォでも十分濃厚さを感じます。
インパクトある家系で、旨味・甘み・そして若干のビター感も押し寄せ、いろんな旨さを感じます。
麺は信頼と品質の酒井製。
チャーシューは良い歯ごたえで豚のうまさが全面に出てグッド!
印象深い肉ですわ。
食を進めていきながら、ニンニクなどの調味料も合わせて、そのスープに浸した海苔でご飯を巻き巻き・・・
そりゃ美味いわ!
流石にスープ全てをまくれませんが、印象に残る家系ラーメンでした。
個人的には家系ラーメン自体を楽しむのに青ネギの個性はちょっと強いので、次食す機会があれば青ネギの代わりに半熟玉子を載せたいと思います!
ごちそうさまでした!