2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【はつね@西荻窪】狭い店内・透き通るタンメン

今回は東京都杉並区の名店「はつね」さん。

創業60年越えで、食べログ百名店の常連店でもある。

一押しは絶対的に「タンメン」

此処に来た殆どのお客さんが注文するタンメンは、澄んだスープとシャキシャキ野菜のコンビネーションが実に素晴らしく老若男女に愛されている西荻不動の名店。

営業時間は昼から夕方16:30までの通し営業ですが、スープ切れ等で早仕舞いしてしまうこともあります。

以前16時くらいに行ったら丁度締められてしまった…

今回の訪問はリベンジでもあるが、歴史を感じる小さなお店で至極の一杯を食べれるのはモチベーションが強烈に上がります。楽しみ楽しみ!

麺じい
麺じい

小さい店だけど、店主さんの人柄温かくて居心地ええで

簡単にはつねの店舗紹介

店名:はつね

最寄駅:西荻窪駅南口から徒歩1分

住所:東京都杉並区西荻南3-11-9

電話番号:03-3333-8501

営業時間:[火~金]11:00~16:30 [土]11:00~16:00(早仕舞いあり)

定休日:日曜・月曜(稀に祝日定休あり)

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

2022_MLB

場所は西荻窪駅南口からスグ!

はつねの場所
はつねは西荻窪駅南口から徒歩1分

はつねの場所は東京都杉並区西荻南。

JR西荻窪駅の南口から徒歩1分の駅チカの柳小路沿い。

色鮮やかな青の暖簾が目印。

暖簾
ブルーの暖簾が目印

外観は至って普通な街中の食堂的な感じで店内はたった5席のみと狭い。

そして有名な店だけあって、ランチタイムは大概行列。

待ち時間少なく行くのであれば、15時以降あたりは空いてくるのでオススメです。

営業案内
営業案内

営業時間等の案内は上の写真の通り。稀に祝日休んだりするだったけど、今は完全に営業しているのかな。

なお店内待ちは出来ないので、外から中の様子を伺って満席ならそのまま外で待っていればOK。

空いたタイミングで店内に入ってもいいし、お母ちゃんが「どうぞー」って呼んでくれたりもします。

スポンサーリンク

小さくて温かい店内で居心地が良い

メニュー
メニューはシンプルに!オススメはタンメン

店内に入り空いている席に着席。

メニュー表はなく右側の壁を見るとシンプルなメニューが並んでいます。

オススメは上述した通りタンメン

店内
静かだけどどこか温かな空気が流れる店内

店内はたった5席の狭い店内。

狭いけど店主とおかあちゃんが2人体制で運営している。

店主さんは厳格そうにも見えるが、穏やかで品がある素敵な人。

この人に任せておけば大丈夫!という安心感も醸し出している。

調味料
調味料

卓上調味料は胡椒・辣油・お酢の3種。

タンメンには味変で辣油が活きる!もちろん胡椒も合う!

ラーメン作りは目の前Live感覚で見れて、その丁寧な仕事に見惚れてしまう。

スポンサーリンク

タンメン

タンメン
タンメン 750円

着丼です。

見よ!この色鮮やかな美しさの一杯を〜!

麺上にはキャベツ・もやし・人参らの野菜が乗ります。

スープ
スープは奥まで透き通ったクリアな塩味

スープはクリアでほぼ透明。

澄みに澄み渡っていて口当たりもかなりスッキリ。

めちゃめちゃ洗練されているんだけど、塩みと深みはしっかり出ていて一口飲んだ瞬間に「コレはイケるやつや!」と確信!

中細麺
中細ちぢれ麺

麺は平ざるで麺上げされた中細ちぢれ麺。

適度な細さの麺で、優しくも深いコクに包まれるスープをしっかり持ち上げ絶妙に美味い!

コレぞ一体感という感じでスープとの協調性も感じる。

野菜
シャキシャキすぎる野菜

キャベツやもやしが麺上に乗っているが、コレらはサッと炒められてシャキシャキの食感を生かしたまま乗せられており、野菜一口一口が鮮度がありとても美味しい!

野菜自体には特に個性的な味付けをされている訳ではないと思うが、野菜って美味しいなぁと感じさせてくれる有難い味わいです。

美味しく頂きました。

一杯750円の優しい一杯でしたが、価格以上の美味しさと温かさ・おもてなしを受けた印象でした。

これぞ日本の技術&ホスピタリティです。ごちそうさまでした。