2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【中華そば ひふみ屋@笛吹市】ご当地八王子ラーメンが石和の地に!

今回は笛吹市に2022年5月2日にオープンの【中華そば ひふみ屋】さんへ。

コチラの店は明治42年創業「三角屋」が閉業した跡地に店を構える形になりました。

ラーメンの種類は東京都ご当地ラーメンであるソウルフード「八王子ラーメン」をベースにメニューを組み立てています。

ひふみ屋 看板
中華そば ひふみ屋看板

山梨県で、お隣東京八王子ラーメンを食べられる店は上野原の「あにみ屋」さんが思い出される。

隣の東京とは言え、あまり八王子ラーメンに馴染みのない山梨県ですが、勿論美味ければ立地的にも大いに反響する所だと思うので期待です。

店主さんは八王子の店出身ですが出身元は非公開でした。2023年春現在では経営者さんが変わったみたいな情報がありましたがどうなんでしょ?

麺じい
麺じい

刻み玉ねぎ&キリリとした醤油のラーメン食べたいでぇ!

簡単にひふみ屋の店舗紹介

店名:中華そば ひふみ屋

最寄駅:石和温泉駅から徒歩11分

住所:山梨県笛吹市石和町市部559-1

電話番号:不明

営業時間:〔平日〕11:00〜14:30 17:00〜20:00 〔金曜〕11:00〜14:30 17:00〜21:30 〔土日〕11:00〜21:30

定休日:不定休

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

[quads id=9]

場所は笛吹警察署北側・駐車場は少ない

中華そば ひふみ屋 プレミア!暖簾逆だww
ひふみ屋 側面
ひふみ屋 側面

お店の場所は山梨県笛吹市。

笛吹警察署北の佐久通り沿いに位置します。

三角屋跡地なので知名度はある場所。写真はグランドオープン時のものです。

祝いの花
祝いの花

駐車場は店前にあるが、案の定駐車可能台数は少なめ(4,5台ほど)なので複数名で行くならば乗り合わせ必須か。

建物は三角屋の外観そのままに内装を幾らかリフォームしてのオープンとなってます。

祝いの花は店内外幾つか届いています。居酒屋愛作さんからもありました。

入り口
入り口
[quads id=1]

メニューは八王子ラーメンをベース

メニュー表
メニュー表 2023年5月現在

入店して好きな席に着席しメニューチェック。

メニューはご当地、八王子ラーメンベースでラーメン・バラチャーシュー麺・つけ麺がある。至ってスタンダードなメニュー並びで、ご飯類も用意があった。

上の写真はグランドオープン以来の2023年5月時点のものだが、メニューの大幅な変更は無かったが、背脂トッピングのサービスがついていた。

セットメニュー
セットメニュー

またオープン時には無かったセットメニューを発見。

通常で頼むよりお得に注文できるラーメンとご飯類のセットです。ラーメンとミニカレー・ミニチャーシュー丼・高菜明太丼とありました。

そのほかメニューをよく見ると「ワンタンメン」「山芋とろろラーメン」と気になるメニューの存在も!

水はセルフサービス
水はセルフサービス

水はセルフサービス。

店内は三角屋の面影そのまま。壁に掲げられたものは綺麗に剥がされスッキリしている。

座席レイアウトはテーブル席5つ・カウンター3席×2・小上がり席1と座席も殆ど変わらない。

調味料類

調味料は白&黒胡椒とおろしニンニクがある。

グランドオープン時はかなり回転が悪かったが、現在はもちろん解消して待ち時間も少なくラーメンにありつけた。

[quads id=2]

バラチャーシュー麺

バラチャーシュー麺
バラチャーシュー麺 背脂入り 2023年5月
ラーメン
ラーメン(並) オープン時の一杯

着丼です。

THE八王子ラーメン!

トッピングはチャーシュー・メンマ・海苔・刻み玉ねぎ。上が2023年5月のラーメンで、下がオープン時のラーメンです。

八王子ラーメンで街おこしを行っている「八麺会」によると八王子ラーメンとは以下の定義のラーメンとなります。

八王子ラーメンの定義としては、①醤油ベースのタレである。②表面を油が覆っている。③刻み玉ねぎを具として使用している。

八麺会
スープ
甘味と旨みが両立した美味しいスープ

ラーメンのスープはあっさりで、動物と煮干しを掛け合わせたバランス派な味わい。

表面のラードの効果で旨みも甘みが増幅され、サッパリしているんだけどコク深さがある。

グランドオープン時のスープよりは甘味・旨味が間違いなくアップして、ラーメンスープとしてのクオリティがはるかに上昇した印象で美味しかった。また刻み玉ねぎはより粗めにカットした感覚で、ザクザク感が良かった。

中細の麺
中細の麺もスープとマッチ

麺リフトすると中細タイプの麺が登場。

八王子ラーメンという事で、適度な歯切れとスープを引き立てる突き抜けすぎない存在感が特徴。

特に刻み玉ねぎや海苔と合わせて食べると、風味がさらに良くなって美味しい。

個人的には白&黒胡椒とラーメンの相性が良くて箸が進んだ。

チャーシュー
チャーシュー
メンマ
メンマも美味いよ!

チャーシューは薄切りながらも美味しく煮られた豚。食感も適度にあり、オールドスタイルの美味しい豚です。

メンマも小型だが、コリっとしていて美味しい。

総じて馴染みのある美味しい八王子ラーメンだった。

[quads id=4]

和風中華つけ麺

和風中華つけ麺
和風中華つけ麺 グランドオープン時

コチラは和風中華つけ麺です。

麺上に刻み海苔・半味玉、つけ汁側に八王子ラーメンエッセンスが詰まっています。

麺じい
麺じい

和風なんか?中華なんか? あっ融合なんか!!

つけ麺の麺量
つけ麺の麺量は大だとかなりボリューミー!

つけ麺の大サイズは茹で前400g(通常は200g)で、かなりボリューミー!

麺は恐らくラーメンと同様のものになるかと。

つけ麺の麺リフト
つけ麺の麺リフト

つけ麺の麺は中細ストレート麺でつけ汁に潜らせて啜ると、ラーメンスープ以上の甘味がググッとくる。

口に入れて瞬時に来るこの甘みがかなり特徴があり、ラーメンスープと構成は近いが旨み成分はかなり優しい。

和風感はしっかりあり、つけ麺というより「ざるラーメン」の印象が強く感じる味わい。

美味しく頂きました。個人的にはやはり「つけ麺」より「ラーメン」の方がオススメできます!

末長くこの地で頑張ってほしいです!ごちそうさまでした。