今回は2024年11月25日にオープンを果たした【麺や 独歩 拝島駅前店】さんへ。
現在独歩は昭島本店があり、拝島駅前は2号店となります。店主さんは高田馬場の人気店【でぶちゃん】で修行経歴を持ちます。
提供するラーメンは【永福町大勝軒系】なんて言われたりもしているようです。ラーメン食べた感想もまさに大勝軒の流れの中にあるような一杯だと感じました。
お店も特に店主さんが、ラーメンの道に命をかけているかのような頑張りで営業していたので今後もますます期待できる店になる予感がします。
![麺じい](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/35a39bde2e78b8fe735f64eae43e5c82.png)
ラーメンとビールが人気や!
店名:麺や 独歩
最寄駅:拝島駅南口より徒歩1分
電話番号:不明
営業時間:11:00〜14:30 17:00〜21:00
定休日:不定休
SNS:X
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。
![麺や 独歩 拝島駅前店](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0822-4-scaled.jpg)
お店の場所は東京都昭島市松原町。
最寄駅は拝島駅前で南口から徒歩1分。そのネーミング通り駅前のターミナル沿いにあります。
建物もキャパが大きめで入りやすさもある。
![側面外壁](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0814-2-scaled.jpg)
![祝いの花](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0824-2-scaled.jpg)
![人気店からも祝いの花](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0819-4-scaled.jpg)
![寄贈暖簾](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0823-2-scaled.jpg)
店頭には数多くの祝いの花や紫系の幟が立てられていてオープンを盛り上げていた。
ラーメン店同士の横の繋がりも強固そうな感じが強く伝わってきた。
![オープンポスター](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0817-3-scaled.jpg)
オープンポスターも盛り上げ役となっていた。
なお食券購入タイミングは先買いで良いようです。外並びがあったら先ずは食券購入から始めていけばOK。
![券売機](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0815-3-scaled.jpg)
店内に入ってすぐ向かいに券売機。
ラインナップは魚介中華そば・鶏塩そば・油そば・豚つけそば等のラインナップとなる。
大きな特徴としては、永福町大勝軒のように麺量がデフォルトで300g(一般的な店の2倍ほど)あると言うこと。かなり量が多いので少食の方・女性陣は半分程の小盛も食券提示時に選択可能となり、小盛の方は味玉or海苔5枚サービスしてもらえる(特製時は海苔5枚)ので是非利用してみよう!
![所信表明](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0825-3-scaled.jpg)
座席には店主さんの所信表明が記載されたPOPが掲示。店主さんは厨房で陣頭指揮を取り四方八方へ注意を向けながら活気よく指示出ししたり接客をしている。勢いもあって、このラーメンの道に命かけてるなぁと感じる貫禄だった。
店内は客席も厨房も広め。カウンター席やテーブル席もあり、客層も年齢国籍問わず様々。
![ワンタン魚介中華そば](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/3c89c342b761072ae6fca69bd099bb7b-scaled.jpg)
着丼です。
ワンタン魚介中華そばで麺量は小盛で味玉選択。
トッピングはチャーシュー・味玉・ワンタン・海苔・メンマ・なると・ネギ。
![熱々ラードまとうスープ](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0828-3-scaled.jpg)
スープは表面に熱々のラードに覆われた魚介スープ。汁面には細かい魚介成分が浮遊し、もちろんファーストコンタクトから魚を感じる口当たり。完全なる和スタンスで大勝軒的な味わいといっても過言では無し。永福町より好きな人多いんちゃう?と言うほど魚の香ばしい旨みがビシッと決まったスープで美味しい!
![中細麺](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0831-3-scaled.jpg)
麺は中細の麺。昭島の製麺所である「鈴めん」さんの麺を採用で地産地消に貢献。
適度でちょうど良い太さの麺でスープとの相性も最適で美味しい!
![チャーシュー](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0833-3-scaled.jpg)
![ワンタン](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0829-2-scaled.jpg)
![調味料](https://ore-ramen.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0837-3.jpg)
チャーシューは厚みあり柔らかさも適度。噛み締めると肉としての美味しさを感じます。
ワンタンやメンマもちゃんと美味しく、この系統のラーメンでは上位に値しそうな美味しい一杯でした。ごちそうさまでした。