今回は山梨県笛吹市。
旧「味来(みいらい)」の名で笛吹市の人気町中華店として営業していましたが、2021年より店舗リニューアルし「胃盛屋 ミライ」と屋号も変更してリスタート。
店内はコンパクトでアットホーム。甲州弁堪能な優しいマスターがワンオペでお出迎えしてくれます。町中華だっけあって、ラーメンもご飯物も味がよく、居酒屋代わりとしても利用できる良店!オススメできます。

個人的にはココの炒飯オススメやで!
店名:胃盛屋ミライ(味来)
最寄駅:石和温泉駅から徒歩20分
電話番号:055-263-8825
営業時間:[平日]11:30~14:00 18:00~23:00LO [土・日・祝]18:00~23:00LO
定休日:月曜
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は笛吹市の国道20号バイパス沿い。
石和の「マクドナルド」と旧「薬石の湯 瑰泉」の跡地の間のテナントの一角に位置します。自動車の方はバイパスの上り車線側からしか入れません。

駐車場は店前のみにあるけれど、広くはないのと他店舗前には停めちゃ行けなそうなので注意は必要。勿論営業中には暖簾が掛かっています。

店内は2021年のリニューアル以来リフォームが掛かり、以前よりかなり綺麗になりました。カウンター4席・4名テーブル×3のレイアウト。もちろんおひとり様でも楽しめるが、店内は結構コンパクトで広さはありません。

席の居心地も良くなり、おしぼりも布製で嬉しい。
店主さんはワンオペ。基本奥張った厨房で調理していることが多いので見えないことが多いですが、入店しているのは気づいているので、空いている席に着席して待ちましょう。
メニューはチャーハンを中心としたご飯物、ラーメン系が主体。アルコール類も揃っているので、この店で飲む人も多いです。麺類では単品で1000円を超えるメニューはなく、アットホームでリーズナブルなお店で嬉しい。

ココのチャーハンはパラっと感無いけど、味濃くて美味いねん!

卓上調味料はご覧の通り一般的。
店内マスターは貫禄ある感じのおっちゃん!甲州弁堪能な感じで、コワモテっぽいがとても優しいダンディマスター。上述の通りワンオペなので、混雑時は提供に時間が掛かることが多いで時間に余裕がない人は注意。

ラーメンで人気があるのは「坦々麺」。スタンダートな辛さの坦々麺・むせる辛さの黒胡麻仕様の黒坦々麺・塩スープとキムチの赤坦々麺の3種があります。


でたー!真っ黒な黒坦々メン。海苔・キクラゲ・カイワレ・挽肉・ほうれん草・ネギなど。「よくかき混ぜてね!」とアナウンスがあります。

スープは鶏ガラ主体の出汁に黒胡麻や辛味成分が相まって辛ウマ。むせることもあるが、辛い物好きな人には喜ばれる一杯。ニンニクも居るのかな?美味しさと辛さが両立し、要点を押さえてあるスープです。

麺は中細麺。豪快に啜るとむせる可能性があるのでおひとやかに啜ろう…丼底には旨味が詰まった挽肉が潜んでいるので上手く麺と絡ませながら頂こう。

コチラは五目あんかけラーメン。言うなれば広東麺に値する一杯となります。個人的には町中華に来たら大抵『広東麺』を頼むのだが、理由は『ラーメンの実力と中華の炒め物の実力の双方を知る事が出来るから』と勝手に思っています。
あんかけには豚・ゆで卵・ネギ・海老・白菜・きくらげ・青菜など、様々な肉野菜が含まれています。

あんかけラーメンは、軸となるのは一般的な醤油ラーメンスープ。鶏ガラ主体のスタンダードでスッキリした仕様で、その中でもしっかりとしたコク感が表れていて美味しい!もちろん餡掛けの『うまみ』スープに伝播しているので共鳴して美味い!

麺は餡掛けがしっかり麺一本一本に絡んでいて、安定と信頼のうまさ。麺自体はなんら特別な事は感じないものだが、スープや餡掛けと合わさる事で麺自体も美味くなる。

海老や豚肉などが入る餡掛けについては、比較的味が濃いめ。餡掛け単体でもご飯にかけて美味しく食えるくらい味がしっかりしている。いろんな広東麺の形があるが、ミライさんのこの一杯は『あっさりコク深スープに味濃い餡掛け』と言う印象。もちろんしっかり美味しくて感激しました!!
美味しく頂きました。胃袋に余裕のある人は是非チャーハンも食べてみましょう。
ごちそうさまでした。