2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【塩山館食堂@甲州市】オススメはタンメンと炒めそば!自家製ラー油との相性も良い一杯

今回は山梨県甲州市塩山上於曽。

JR塩山駅南口すぐにあるタンメンの有名な老舗。

店内も大衆食堂的な感じで地元の人を中心に賑わっています。

回転はあまりよくはないので多少待つこともありますが、安心する味わいの美味しいお店です。

ランチタイム真っ只中だと、店内満席になることも少なくないので時間に余裕を持って伺う様にすることをオススメします。

麺じい
麺じい

ローカル感ある店好っきゃでぇ!

簡単に塩山館の紹介

店名:塩山館食堂

最寄駅:JR塩山駅南口から徒歩2分

住所:山梨県甲州市塩山上於曽1719-13

電話番号:0553-33-2020

営業時間:〔平日〕11:20~17:30 〔土祝〕11:20〜15:00

定休日:日曜(不定休あり)

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

 

場所は塩山駅から徒歩2分

塩山館遠目の外観
塩山館の外観

場所はJR塩山駅南口から徒歩2分ほど。

ガソリンスタンドの交差点に位置します。

営業時間は平日は17:30までと表記があるが、早仕舞いとかお客さんの流れで営業時間が変わったり、臨休があったりよく見かけます。遠くから訪れる予定の方は、営業しているか電話した方がいい場合もありそうです。

渋い色の暖簾
渋い色の暖簾

暖簾にも湯麺(タンメン)が書いてあって看板メニューなのがわかります。

駐車場は少しわかりにくいようです。

店前、店横に駐車場はありません。

駐車場
駐車場は店から50m程離れた場所に

駐車場は塩山駅南口前にある、【きらく】というお食事やさんの隣に駐車場があります。

ちょうど旧TSUTAYAの場所の道を挟んだところです。

数に限りがありますが、【塩山館】と書かれているスペースに停めましょう。

スポンサーリンク

1番人気は問答無用でタンメン!

ラーメン・ご飯類のメニュー
ラーメン・ご飯類のメニュー
一品物・ドリンク類
一品物・ドリンク類

店内で着席してメニュー表を拝見。オーダーは口頭で会計は後払いとなります。

メニューの一番人気は【タンメン】そして同じくらい人気なのが【炒めそば】・【餃子】も人気!

炒めそばは、言うならば焼きそば。醤油ベースの濃厚な味の焼きそばがなかなかの量で食べれます。

麺じい
麺じい

なぜか五目麺はいつも無いってよう言われたなぁ…

調味料
卓上調味料
特製ラー油
特製ラー油はとても辛い

卓上調味料は一般的。特出すべきは「自家製ラー油」。

これが胡麻油効いて結構な良い辛さで人気があります。

ラー油販売
ラー油販売もある!
麺じい
麺じい

自家製ラー油は800円で購入できるで!

山梨でタンメンの名店の福吉さんも人気のラー油がありますね!

ラーメン作りは結構ゆっくり。それもそのはず、麺は太麺で1名ずつ茹で上げるのでそれなりに時間はかかります。

厨房最高齢の大将も現役で鍋を振り続けています。

特にカウンター席は厨房を間近で見ることができるので、待たされても我慢できます!

カレンダー
塩山館名物 カレンダーラッシュ!

店内は奥行きがあり、一番奥が厨房。

カウンター5席・テーブル席・小上がり席とまぁまぁ広いです。

スポンサーリンク

特製タンメン

特製タンメン
特製タンメン
特製タンメン 2021年
特製タンメン 2021年5月

着丼です。

特製は早めに売り切れになる場合も多いので、特製目当ての方は早めの来店推奨です。

タンメン側面
タンメン側面

このボリューム!

トッピングは、バラチャーシュー・キャベツ・もやし・人参・木耳などのたっぷり野菜。

スープ
スープは野菜の風味がしっかりと

スープはライトな塩味で一口目から野菜の風味が存分に感じられます。旨味・コク深さの観点では、福吉さんに軍配があるように感じるが、塩山館は優しく鍋を野菜たっぷりの鍋を食べている様な美味しさ。

チャーシューをスープに浸してみて食すと、野菜と肉の旨味が溶けだしてこれまた美味い。

化調感がある一方でスープのあっさり感が強い分、他の素材の旨味をダイレクトに感じることができます。

麺
自家製太麺

麺はプリンとした完全なる太麺。麺の長さも短めという特徴の麺です。

麺の見た目とは裏腹に、食感は二郎系のワシワシ・うどん系のコシのある麺とは違い、やや柔らかい食感で噛み疲れもしないプリプリ麺でなかなかいい!麺量も多すぎることは無い。

 そして半分ほど食したところで名物のラー油を投入!

ラー油をかける
ラー油をかけると印象がガラリと変わる

一気に胡麻油系の芳醇な香りが漂います。これによって、味変が実現し先程までの味とは一変。しっかり辛さを感じると共に、旨味が引き立つように感じます。結構クセになるかも!

チャーシュー
チャーシューも歯応えバッチリ

総合的な感想としては美味しく、山梨のタンメン人気店の福吉さんともいい勝負です。

タンメン自体の旨さは福吉さん!ラー油との相性は塩山館食堂さん!と言う印象。

これぞ甲州市のローカルラーメン🍜サイコー!

スポンサーリンク

五目タンメン

五目タンメン
五目タンメン 2023年3月

コチラは五目タンメン。いつも五目は無いと言われ続けてダメ元でお母ちゃんに聞いてみたらありますよ〜!との事。念願の五目タンメンの登場です。

トッピングはもやし・キャベツ・玉ねぎ・なると・鶉・チャーシュー・人参等。特製タンメンと比較すると、高さのボリューム感が大分抑えられています。

定番のあっさりスープ
麺がかなり少なく感じた

スープと麺はタンメンでお伝えした通りの構成。

スープは野菜の旨みが滲み出て優しい美味しさ。麺は掴んでも掴んでもしっかり束で掴めない。。。「え、麺少なくない?」これがデフォの麺量なのか?箸で取っても取ってもしっかり麺が引き上げられない…特製と比較して縦のボリューム感が少ないと思ったのはこれが原因か?なんらかの間違いであって欲しいな…

そのため、野菜中心に摂取する食事スタイルに。まさにお鍋を食べている感じ。良くも悪くもヘルシーに頂けましたね。

この五目タンメンが何かの間違いではなく通常のスタンスであるなら、特製タンメンを食べるのをオススメしますね。

スポンサーリンク

炒めそば

炒めそば
炒めそば

見た目は完全に焼きそば!だけど、その構成が面白い!麺の他に細切りの豚肉・キャベツ・もやしというもの。

炒めそばの麺
炒めそばもタンメン同様太麺

麺をすくい上げると、ラーメン同様に太麺。焼きそばとしてはないパターンですが、これはこれで良い!

タレは、醤油ベースで粘度の無いシャバッとしたタレがやや多めに和えられ、ソース焼きそばとは違ったテイストで美味い!

そしてココでも大人気自家製ラー油が活躍!少し多めかな…というくらい掛けて食べると、むせることもあるけど結構な辛味が増してより好みな味に!

思いっきりガッつけるので、普通でもなかなかいい量ですが大盛りでも結構いけるかも!と思わせる麺料理でした。

ごちそうさまでした。