2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【純水煮干し中華そば 匠庵@甲府市】

広告

今回は甲府市。

甲府駅南口からすぐの純水味干し中華そば匠庵(しょうあん)さん。

 

長野県に本拠地を置く、「ゆいがグループ」の山梨県初参戦店舗となります。

ゆいがグループは信州ラーメン四天王の一角で、地元では絶大な人気店ということで期待度高し!

四天王は、らあめん寸八のみ食したことがあるだけなので非常に楽しみ!

長野市にある、「純水煮干し中華そば幻庵」さんと同様のコンセプトになるのでしょうかね。

 

現在は近くに店を構える「山亭」が運営を任されているということで。

オープンは2018年4月9日。

麺じい

店内清潔で入りやすいで!!

簡単に店舗紹介

 

店名:純水煮干し中華そば 匠庵@甲府市

最寄駅:JR甲府駅南口駅から3分ほど

住所:山梨県甲府市丸の内1-8-15

電話番号:055-225-3663

営業時間:11:30~14:00  18:00~23:00

定休日:なし

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

[quads id=9]

立地・駐車場など

匠庵

匠庵外観

立地は甲府市丸の内。

甲府駅南口から歩いていくと左側に見えてくるでしょう。

駐車場はもちろんありません。車の人は近くの有料パーキングに駐車する必要があります。

暖簾

純白暖簾

入り口看板

入り口看板には主力メニューが確認できる

店頭ではスタンド看板が置かれ主力メニューが掲示されているので未経験の人も安心。

屋号の通り煮干しを扱った一杯がメインとなります。

[quads id=1]

店内レイアウト・環境・コンセプト

券売機

券売機

ご飯もの

ご飯もの

入店してすぐに券売機。

メインは中華そば・塩そば・激煮干しそば・淡麗煮干しつけそばの4種類。

つけそばは、オープン当時はなかったメニューです。

麺じい

増税前後で値段が変わってないのは好印象やな!

煮干しが好きで好きで・・・そんな方は激煮干しですね!

匠庵店内

店内は綺麗なオールカウンター

席はオールカウンター12席ほどだったかな。

奥行きのある作りの店内で、清潔感があります。

照明もオシャレ!

卓上

卓上

卓上調味料

卓上調味料は煮干し酢が印象的

卓上は煮干し酢・ミル挽き胡椒・唐辛子。

座席感覚は比較的広めで、窮屈感は無し。

昆布水つけ麺の食べ方

昆布水つけ麺の食べ方

好きな人は大好き!昆布水仕立てのつけ麺の食べ方は座席に記載があります。

椅子

椅子は超アンバランス

椅子はかなりアンバランスで、座ると勝手に回るんです。

座って足浮かすと右にゆっくり回るんです。きっとお客さんを楽しませるアトラクションです。

 

[quads id=2]

海老ワンタン煮干し中華そば

ワンタン煮干し中華そば

海老ワンタン煮干し中華そば 1100円

こちらは醤油の海老ワンタン煮干し。

トッピングは海老ワンタン・チャーシュー・メンマ・海苔・ネギ。

醤油スープ

醤油スープ

スープは煮干しを効かせた醤油清湯。

若干の煮干しのえぐみはあるものの、かなりスッキリした後口で飲みやすく、複雑性のない分かりやすい味わいで美味しい。

特に女性層に好まれそうな味わいかと思う。

醤油の麺

醤油の麺

麺は中細のストレート麺。

このスープにこの麺、全然違和感なくテンポ良く啜っていけるね。

ワンタン

ワンタン

チャーシュー

チャーシュー

期待のワンタンとチャーシュー。

ワンタンは初めて食べたけど、全般的に手作り感が感じにくく…ワンタンの名店と皮の食感が違う。

チャーシューも開店当初の花びら焼豚の味わいとは変わってしまったかと…

スープは美味しくて良かっただけに少々残念。

[quads id=3]

花びら焼豚中華そば

花びら焼豚中華そば

花びら焼豚中華そば 1100円(2018年4月)

肉に埋め尽くされたラーメンの着丼です。

トッピングはローストされたチャーシュー・穂先メンマ・三つ葉・海苔・刻みネギ。

スープ

スープは醤油で、煮干しや節が組み合わさった淡麗系。

煮干しのえぐみなどが前面に出てくるかと思いきや、口に入れた瞬間はやや控えめで、次第に煮干したちの旨味がいっぱいに広がってくる感覚。

非常に完成度も高く美味しいスープです。

 

飲みごたえもスッキリしていて、まとまりもあります。

中細麺

麺は中細の縮れタイプ。

チャーシューも美味い!

たくさんの肉ですが、癖・臭み等一切なく満足。

三つ葉

ちょこっとある三つ葉の茎がいいアクセントで、個人的に好き!

 

全体的としては、ふんわり広がる煮干しの風味。

バランスの良さ。トッピングの美味しさ。どれもレベルが高く非常に満足した一杯でした。

激煮干しも気になるところ。。

[quads id=4]

味玉激煮干しそば

味玉激煮干しそば

味玉激煮干しそば 930円

というわけで、期待と不安?の激煮干し。

トッピングは味玉・刻み玉ねぎ・紫玉ねぎ・岩のり・メンマ・チャーシュー・青ネギと色鮮やか。

煮干しスープ

煮干しスープ

スープはセメント色までとはいかないものの、見事に煮干し感。

粘土は見た目以上になく、さらっとしてます。

煮干しのえぐみ等は強くなく、激煮干しと言えどまとまっています。

ニボラーには感激の一品かもですね!

煮干しの麺

煮干しの麺

麺は結構な細麺ストレート。

このスープにはこれが合うのでしょう!

 

この激煮干しは玉ねぎが名脇役ですね!

この食感がまたラーメンを楽しませてくれます。

[quads id=5]

昆布水仕立て 淡麗煮干しつけそば

昆布水つけ麺

昆布水仕立て 淡麗煮干しつけそば 950円

オープン時にはなかった昆布水つけそば。+100円で麺大盛りです。

トッピングにはチャーシュー・味玉・穂先メンマ。

昆布水麺

昆布水麺

麺はドゥルンドゥルンの昆布水にまとわれた中細麺。

昆布水の仕様上、かき混ぜると昆布水が泡立ち、麺がふんわりします。

そのままの麺は昆布の出汁をやんわり感じる。

薬味

薬味

別皿提供の薬味、藻塩・柚子山葵ですが、ちょこん。。。もう少し欲しいな。

東京都三鷹の「健やか」のような構成です。




【ラーメン健やか@三鷹】動物系と貝の旨さを自在に操る三鷹の名手

麺につけて食すのですが、特に藻塩は昆布水との相性抜群で旨味を引き立たせてくれて美味い!

つけ汁

つけ汁

つけ汁は淡麗系醤油。ややエッジの効いた醤油と煮干しを感じるサッパリつけ汁。

冷え冷えの昆布水麺に、アッツアツのつけ汁の調和が面白い。

爆発的な旨みはないけれど、バランスの取れた味わいを意識した煮干し醤油つけそばという印象。

 

ごちそうさまでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です