2025年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【麺処 麗山】富士吉田に新オープン!成屋運営のインバウンド向けラーメン店で塩ラーメン実食

今回は富士吉田市下吉田に9月18日にオープンを果たした【麺処 麗山(れいざん)】さんへ。

コチラのお店は主にインバウンド向けに作られたようなラーメン専門店。お店の外観や屋号からして、絶対アジア系の外国籍の人が経営していると思いました。しかしそうじゃ無かった。

系列店という訳じゃないけど、お店の切り盛りは山梨の神出鬼没のラーメン店【成屋】が請け負います。全く予想はしてなかったけど入店して見えた女将さんでスグ分かりました。山梨の食べログスターの『soutaそーた』さんも恐らく同じようなタイミングで『成屋』だと気付いていたようだ。流石だ!視野広くてちゃんと見ているね。

【支那そば 成屋@甲府市】夜だけ営業の居心地良いラーメン店

成屋は、山梨の色んな場所でラーメン屋をやってきた玄人マスターが居られるお店。インバウンド需要が過去最大級に高まっている中、成屋としてもメインターゲットを外国人観光客に向けた店としてスタートさせました。

麺じい
麺じい

名物マスターは麗山におらんかったで!

簡単に麗山の紹介

店名:麺処 麗山

住所:山梨県富士吉田市下吉田3-1-7

最寄駅:富士急行線下吉田駅より徒歩6分

電話番号:090-9366-6062

営業時間:11:30~15:30

定休日:不定休

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は富士吉田市のほんちょう2丁目商店街に

麺処麗山の外観
麺処 麗山の外観
卓上調味料

アクセス(最寄り駅・徒歩ルート)

富士吉田市下吉田。外国人観光客が多く行き来するエリア『ほんちょう2丁目商店街』の北側。

最寄駅は富士急行線の下吉田駅で徒歩6分ほど。

外観の特徴・雰囲気

お店の外観は、歌舞伎の暖簾・富士山・桜のペイント外壁など。外国人が日本へ抱くイメージのベタ中のベタを形にしたような物。初めてこの外観を見た感想は、外国人経営者が運営しているんだろうな…と感じました。

店頭のメニュー看板
外壁にはオススメと思われるメニュー写真が掲示
営業中のボード
見たことある気がした営業中ボード

その他、店の外壁にはオススメと思われるメニューの写真や、営業中を示すボードが置かれていた。この営業中ボードどっかで見たことある気がするなぁと思いながら入店しました。

オススメ近隣パーキング

オススメの駐車場
市営の宮川橋南駐車場
宮川橋南駐車場の料金表
2025年9月現在の宮川橋南駐車場の料金表

お店で完備している駐車場はありません。

そのため、車で来店する人は近隣の有料パーキングに駐車する必要があります。お店に近いパーキングは市営宮川橋南駐車場と市営本町通り駐車場の2箇所。一番のオススメは『市営宮川橋南駐車場』。2025年現在、共に60分200円だが、店から徒歩1分と近いのと、新しい駐車場で広くて綺麗でトイレまで付いているため。

メニュー表は成屋っぽさが少し出ている

麗山のメニュー表
メニュー表 裏は英語

メニューの種類・価格帯

券売機はなくメニュー表を見て口頭オーダーの後会計のルールとなります。

メニュー構成は多なく少なくもなく設定されており、醤油・塩・地獄系のスープがベースとなっている。地獄ってのが如何にも成屋だね!オーダーは番号で頼んでよし。成屋の代名詞『特製ネギ餃子』は此処ではやらないらしい。

価格帯は日本人の感覚に合っている印象。店内もインバウンド客はゼロで日本人しかいなかったが、インバウンド客をメインターゲットにするならもう少し値段上げてもいいのでは?とは思った。

麺じい
麺じい

でも成屋にしては随分高めの設定にはなってるからコレでええんやろな

オススメメニューは?

メニューの中のオススメは、ハズレはなさそうな印象だが塩が良さそうに見受けられる。個人的にも成屋の塩は適度なインパクトがあって美味しいから。台湾の郷土料理の魯肉飯(ルーローハン)も美味しそうだ。

店内の雰囲気と設備

席数とレイアウト

和風のリノベーション店内
和風リノベーションした店内

店内は和風の木の温かみある空間にリノベーションが施されており、背中合わせのカウンター8席・2名テーブル×3組となっている。比較的こじんまりとしており、厨房は一段高い場所にある。

店内の雰囲気

ステンドグラス調の灯り
ステンドグラス調の灯り

店内に目を配ると特徴的なのは、ステンドグラス調のライト。複数設置してあって、これもまた一つの和風感なのかな?遊郭っぽさがあるのかも知れない。BGMは無し。これも成屋スタイル。基本的にラーメン提供以外に色んな事はしないですよね。

女将さんも元気そうで何より。話しているとやはりターゲットは明確に外国人観光客と話されていたので、外観やメニュー構成・価格帯については腑に落ちました。勿論日本の来店も大歓迎のようです。

実食レビュー『得々塩拉麺』

得々塩拉麺
13番の得々塩拉麺

着丼です。オーダーは13番の得々塩拉麺をオーダーしました。

オープニング記念でドリンク1杯無料で頂けるとの事で、烏龍茶も頂きました。ありがとうございます。

塩味のスープはキレがある

淡麗系の塩スープ
塩のスープは優しそうだけど旨みガツン!

塩ラーメンのスープは淡麗系で色合いからも正に塩味。穏やかそうに見えるが、適度な塩み・キレがあり直感的にインパクトがあって美味しい。やや塩みが立ちすぎているようにも見えたが許容範囲内。

インバウンド向けのラーメン店って、個人的な印象ではコクが弱くて、日本人としては物足りない店が多い印象だが、この拉麺スープならインバウンド層に誇っても問題ないクオリティ。

麺は多加水のピロピロ系の見た目

平打ち状の麺
平打ちの中太麺は柔らかめ

麺をリフトすると平打ちの中太麺がお目見え。

富士吉田の渡辺製麺所の多加水麺だが、ピロピロ系でまるで喜多方・白河の福島ご当地ラーメンに扱われる麺のよう。ただ、コレらの麺は適度なコシが特徴だが、麗山さんは比較的柔らかめでコシは弱め。

それぞれのトッピング類

クセなく美味しいチャーシュー
クセがなく美味しいチャーシュー

得々トッピングの紹介。

チャーシューはやや大判サイズの煮豚。しっとり柔らかくクセなくて美味しい。

まるで水餃子なワンタン
ワンタン…これは俗にいうワンタンじゃないww

得々では2個投入されているワンタンですが、忖度無く言うとコレは一般的に言うワンタンではなく水餃子ww。分厚いもっちり皮に、中にはまさに餃子で使用される餡。うん、これは餃子だ!!

おでんの玉子のような煮玉子
煮玉子…これはおでんの玉子だ!美味い

そして煮玉子。タレに漬けられていた形跡があり美味しそう。割ってみると結構硬い白身。君はしっかり固まっており、頬張ると美味い!!久々におでんの玉子を食べたなぁ。と言う感想。

はい、コチラはまさにおでんの煮玉子。だけど普通に味染みてて美味しくて好きです。

事前予測ではあまり期待していなかったけど、その分結果として美味しく頂けたので期待値超えのお店でした。ここから日本の美味しいラーメンを世界に広めていってほしいです。ごちそうさまでした。