今回は東京都八王子市。最寄駅は京王めじろ台駅。
ジロリアンの中では、東の神保町(千代田区)・西の野猿街道(八王子)というほど八王子の二郎のとりわけ野猿二郎は人気店なのですが、八王子にはまだ名店二郎があります。
ラーメン二郎 めじろ台店さんです。
2017年5月28日にめじろ台法政大学前店から移転をしてきたまだ新しいお店です。
自分はジロリアンではないですが、食べたくなる時期があるんですよね。
店構えも綺麗で比較的女性も入りやすいのではないでしょうか。

メニューも結構たくさんあるでぇ!
簡単に店舗紹介
店名:ラーメン二郎 めじろ台店
最寄駅:京王めじろ台駅
電話番号:不明
営業時間:11:30~14:30 18:00〜21:00
定休日:日曜・木曜・祝日
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。
立地・駐車場など

立地は、そんなに優れていなく抜群に駅チカというわけではありません。
でも、徒歩でも十分行ける距離で京王線めじろ台駅から約12分。駅から南下していき、椚田遺跡公園通りを左に曲がって3分ほどで到着。道順としては複雑性はありません。
駐車場もあります。自動車の方は、道路を挟んで斜め前の駐車場に4台ほど駐車できるスペースがあります。
外観は移転後それほど時間経過していないので綺麗です。
ガラス張りで明るくて、清潔感も感じます。
定休日が若干多いのが残念ですかね。。(日・木・祝が定休)
店内レイアウト・環境・コンセプト

入店するとすぐ券売機。
店内はオールカウンター18席。
メニューは二郎の中でもレパートリーが多い方。野猿と揃って、八王子の二郎はメニューやカスタマイズができる量が多い!
ラーメン・つけ麺・つけ味ラーメン・汁なしラーメン→コレだけでも十分多い!

つけ麺・つけ味・汁なしの買い方は、小ラーメンや大ラーメンの食券を購入して、下段の好きなメニューの食券を追加で購入することができるで。

勿論のことですが、初心者・少食の方は大ラーメンは危険ですね。
まずは、小ラーメン・ミニラーメンから行くといいでしょう。
卓上にはブラックペッパー・唐辛子。
店の雰囲気は非常によく、ラーメン二郎の中では最も商売っ気のあるお店だと思います。
店主さんはじめ、みなさん声も大きいし挨拶もしっかりしていて好印象です。
小ラーメン

まぁまぁ大きな丼にずっしりと麺や具が入り着丼です。
コールはヤサイ・アブラ。
俗にいう味付き黒アブラ。白アブラではないんですね!

乳化感少なめの背脂スープ。味はワイルドなテイストというよりは、若干ライトでバランスのとれたもの。
比較的万人ウケする飲みやすいもの。
周囲のお客さんが、コールで【カラメ】が多く発しているのも納得。スープに突き抜けたインパクトが欲しい方は、ニンニク・アブラ・カラメは推奨ですね!
卓上にもかえしがあるので、カラメ未コールでも問題なし!

麺は中太の平打ち。
しっかり麺のコシ&小麦を感じることができます。
さらに、アブラを絡めると旨味・甘味を感じることでできて食が捗ります。

ゴロゴロ豚たち。
厚みたっぷり、カエシが浸透し良い味する豚さんです!
こりゃなかなかボリューミー!
汁なしラーメン 小

コチラも人気の汁なし。コールはニンニク・アブラ。
ラーメンとは違い、丼底に濃いめの二郎ダレがいるので、全般的に麺をかき混ぜて食べると美味しく食べれます。
トッピングはデカ豚2枚、アブラ・ヤサイ・生玉子。

下から混ぜると、ホッカホカの太麺のお目見え。めじろ台の麺は太すぎなく食べやすいサイズ。
しっかりと濃いめのタレが絡まりあって食が進む!おいしい。
味が薄めと感じる人は卓上のかえしを投入することで解決!
なお、卓上のブラックペッパーも合いますが、入れすぎると主役がペッパーになってしまうので注意!

めじろ台の豚はとにかくデカイ!
柔らかい部分と硬めの部分が平等に共存し、一度で二度おいしい。
いやぁ〜豚に苦戦した😭ごちそうさまでした。