今回は東京都中野区中央に2025年10月3日オープンを果たした【らぁめん 希いろ】さんへ。
コチラのお店は都内でも躍進の一途を辿る【むかん】で修行をされた店主さんの新規独立店。近年は都内でもむかん出身の様々な系列店が増えてきました。提供する一杯はむかんの代名詞ともなる『牡蠣塩ラーメン』。

グランドオープンから暫くは完全予約制の営業をしていくようで、予約システムは前日の21時に翌日分の予約枠が開放されて予約可能となるルールです。詳しくは下部で解説します。

あのむかんの美味い牡蠣塩が食えるで!
店名:らぁめん 希いろ
最寄駅:中野坂上駅A1出口より徒歩1分
電話番号:不明
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜20:00
定休日:木曜
SNS:X
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。
お店の場所は中野坂上駅からすぐ

お店の場所は東京都中野区中央。
東京メトロと都営の中野坂上駅が最寄りで、A1出口より徒歩1分の近距離となります。
お店の外観は少し離れた所からでも気付く、シンプルだけど逆にそれが目立つ外観。
祝いの花が沢山届けられている

コンクリート状の外壁にオープン期間は様々の祝いの花が飾られています。むかん伝説の店主の小松崎さんをはじめ、田坂屋・ほたて日和・手打ち蓮など名店揃い。麺を提供する三河屋製麺からも届いていました。
予約システムのルールやポイント
冒頭申し上げたように【らぁめん 希いろ】さんは、グランドオープンして暫くは完全予約制となる。予約システムはリクルートが運営する『Airリザーブ』となる。予約ページは以下のボタンより。
基本的なルールは前日の21時にAirリザーブの予約枠が開放され予約可能になります。
営業時間内30分刻みで5席ずつの予約枠。早い時は開放されて1分後には予約枠が埋まることもあります。来店希望者が集えば争奪戦となるので、リクルートIDを持っている方は事前ログインしておくとスムーズと思われます。(IDなくても予約可能)
券売機メニューは伝家の宝刀牡蠣塩のみ


店内に入ると予約をしてあるかの確認をされ、食券購入を促されます。細々とした予約ナンバー等の確認はありませんでした。
タッチパネル式券売機にはシンプルなメニューオンリー。麺類は特製牡蠣塩ラーメン。ご飯類は炙り肉丼とライスのみ。
店内の雰囲気や調味料について

お水は給水機からセルフサービス。座席はトータル7席ありますが、オープン期間の予約制度中では5席に絞って営業。
店内の空間は明るくて滅茶苦茶清潔すぎる。飲食店の鏡と思えるほど綺麗で照明も良い。ラーメンの写真を撮影するのに、抜群に映えそうな照度を意識されているのかもしれない。

卓上には、高級なぶどう山椒・一味・にんにくりんご酢と個性的なラインナップ。
店員さんは若くて元気で礼儀正しい方。今後にも期待してしまいます。そして、この日座席の隅にはむかんのボス「小松崎さん」がいらしてた!少し声かけたかったけど、お連れ様もいたようなので控えさせて頂きました。むかんの美味しい味を広めてくださり感謝です!!

着丼です。
空間照明も明るくて、ラーメンがとても綺麗に見えるビジュアル。トッピングはレアチャーシュー・牡蠣ペースト・味玉・ばら海苔・ネギ・メンマ。むかんでお馴染みのビジュアルも今回は照明のおかげもあってか最高に綺麗に見える。
スープは熱々で滋味深さと旨みの鋭さを感じる

スープは牡蠣ベースで熱々。むかん系の代名詞のクリスタルレンゲで頂く旨み抜群なスープ。牡蠣を主体とした旨みは特有の鋭さも感じつつ、海由来の滋味深さまで感じる味構成。決して濃厚などといった方向性ではなく、さっぱりしながらも海の恵みが味覚に満遍なく広がる美味しさで感激。
麺は三河屋製麺の中太平打ち麺

麺は三河屋製麺の中太平打ち麺。五反田の無冠と同じ構成かな?モッチリ感がしっかりある麺は、茹で加減も抜群でコシをしっかり残しており美味!うねりが結構強めに見える麺だけど、変な癖もなくめっちゃ美味しい!
麺上の牡蠣ペーストがさらにラーメンを美味くする!

麺上に乗る牡蠣ペーストもまた、むかん系列の代名詞。牡蠣の旨みが猛烈に広がりスープ+αで牡蠣ブースト確定!!もちろんオススメの食べ方としては、少しずつ麺に絡ませて啜っていくのがベスト。
その他トッピング類も抜かりなく美味い!


その他トッピングは牡蠣ラーメンの構成を崩さないような控えめな物。チャーシューはレア仕様でしっとり柔らかで美味しく、味玉は素材そのものを生かしたような味わいで美味しい。あくまでもラーメンのスープと麺が主役という意思を感じさせる一杯でした。個人的にはむかん系で一番好きかも!ごちそうさまでした。