2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【麺屋 はな道 敷島店@甲斐市】ネオクラシカルな淡麗クリアスープが深ウマい!

今回は「麺屋 はな道 敷島店」さん。

初めて行ったのが2015年、2回目の往訪が4年空いて2019年、3回目が2020年。

あっさりしたラーメンが特徴のお店とのこと!

山梨県ではあまり多くない、クリアな淡麗スープを味わえるお店です!

お店の営業時間は昔は夜営業をしていましたが、2022年10月現在は昼営業のみに切り替わっています。

営業時間は短くなって残念だけど、2022年10月14日には甲府のウェルネスゾーンに甲府店がオープン。

営業時間の縮小は新たなスタートの準備だったのかな。

麺じい
麺じい

繊細なスープで女性にも人気や!

簡単にはな道の店舗紹介

店名:麺屋 はな道 敷島店

住所:山梨県甲斐市島上条632-1

最寄駅:竜王駅から徒歩32分

電話番号:055-277-8009

営業時間:11:00~14:00

定休日:水曜 臨休あり

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

[quads id=9]

場所は甲斐市の北バイ沿い・駐車場もある

はな道の外観
はな道の外観

場所は、甲斐市に位置する北バイ沿い。

敷島総合文化会館入り口付近。

通りからは黒系の外観の佇まいが見えます。

暖簾

駐車場は正面に4・5台程しか停められませんが、隣りの砂利駐車場にたくさん止められます。

店の出で立ちは黒を基調とし、暖簾をくぐると和食屋さんのような入り口へのアプローチ。

ちなみに店の外からは店内の様子を窺い知ることはできません。

[quads id=1]

メニューはあっさり無化調ベース

メニュー
メニュー表

店内はやや和風なシンプルな作り。

メインのオススメの品は鶏油を使用したあっさりラーメン。

コッテリもあるけど個人的には、はな道と言えばあっさりかなぁ。と言う印象。つけ麺もあります。

券売機は無く注文はオーダー式です。

餃子
手造り餃子

餃子も人気メニュー。

座席はカウンター5席、小上がり4人掛けテーブル×3、2人掛けテーブル×2というレイアウト。

メニューの品はラーメン以外の一品物も多く、家族連れも楽しめます。

調味料
調味料

卓上は一般的なもの。

回転はそれなりに早く、あっという間に着丼。

[quads id=2]

醤油はな道

醤油はな道
醤油はな道

2019年5月往訪。

トッピングはチャーシュー・メンマ・海苔・ネギ・刻み玉ねぎ。

スープ
さっぱりネオクラシカルスープ

スープは鶏の出汁をベースとした淡麗クリアスープ。

また鶏油がまとうことで、芳醇な鶏フレーバーが香って美味しい!

東京都内でも多いネオクラシカル的な上品なスープです。

以前塩を食した時よりも醤油の方がインパクトを感じられて好みだ。

麺
中細の麺

麺は中細ストレートタイプ。

ややウェーブかかった形状で、さっぱりコクありスープを持ち上げ美味しい。

麺特有な適度なモチ感を感じて合っている。

チャーシュー
炙りロースチャーシュー

チャーシューは炙りロース。

面積が結構大きく食べ応えあり!

個人的には肉の旨味がもう少し欲しいところ。言うなればややプレーンな味わいといったところ。

とはいえあっという間に完食したところがこのラーメンの美味しさを物語っています。

ごちそうさまでした。

[quads id=4]

つけ醤油

つけ醤油
つけ麺の醤油 2020年8月
つけ汁
つけ汁には刻み玉ねぎ

こちらは醤油のつけ麺です。

麺側にはチャーシュー・白髪ネギ・メンマ・海苔。つけ汁側にも刻み玉ねぎが入っている。

つけ汁は刻み玉ねぎ入る醤油ダレに鶏油纏う構成。

つけ麺の麺
つけ麺の麺もラーメン同様で美味しい

麺は恐らくラーメンと同様の麺。

鶏油のコクと適度な塩気が相まって、旨味あるつけ汁で美味しい!

ただ、つけ麺としては少々掴みにくい麺であるため、このつけダレにもっと適した麺があったら嬉しいかも。

後に残らない女性にもオススメなラーメン・つけ麺でした。

割りスープ
割りスープタンブラー

なお、つけ麺のスープ割はタンブラーにお出しを入れてくれて置かれる珍しいケース。

最初から最後までしっかり美味しく頂けました。

ごちそうさまでした。