2024年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【鶏出汁中華そば 珀寛流(はかり)@甲斐市】リニューアルで更に美味いラーメン路面店へ進化

今回は2025年4月10日にリニューアルオープンとなる【鶏出汁中華そば 珀寛流(はかり)】さん。

珀寛流さんは、2024年8月に【甲州地どり庵 一兀(いっぱい)】の場所を間借りして営業開始。オープン当初からそのクオリティに驚く人も多かった珀寛流さん。YBS山梨放送「ててて!TV」の2024年末のラーメン特番では、私ゆきはんが「2024山梨NEWラーメンTOP5」の1位に珀寛流さんを選出させて頂きました。

その後、2025年頭より一兀さんの移転を受けて、 珀寛流さんが自らの路面店としてリニューアルするために約3ヶ月の休業。主に店内の改装や味のブラッシュアップを経て4月10日にリニューアルオープンの時系列となります。

一枚板看板
堂々たる一枚板看板

お店の屋号の由来は店主さんのお子様の名前から取られたとの事。

営業時間は9:00からスタートで営業終了時間は決めておらず、スープがなくなり次第終了となります。1日の提供杯数目安は80〜100杯程。平日は14:30くらい、週末・祝日は13:00くらいが終了目安となります。

麺じい
麺じい

本格的に珀寛流はんが動き出したな!

簡単にはかりの紹介

店名:鶏出汁中華そば 珀寛流(はかり)

住所:山梨県甲斐市下今井2471-1

最寄駅:塩崎駅より徒歩31分

電話番号:080-8582-7869

営業時間:9:00〜スープなくなり次第終了

定休日:火曜

SNS:Instagram

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は甲斐市響が丘の大通り近くの民家のあるエリア

鶏出汁中華そば 珀寛流
鶏出汁中華そば 珀寛流

お店の場所は甲斐市下今井。

多くの店が集う響が丘エリア前の大通りから少し逸れた住宅街の通りに店を構えています。基本的にこのお店を目的にしない限り、辿り着く可能性は極めて低い場所だと思います。

駐車場の案内
駐車場の案内・並び方・記帳方法

店頭には並び方や記帳方法・駐車場の場所の案内が明記されています。店内満席時は入り口左の記入板に名前を明記の上、並んでいくルールのようだ。

少し離れた駐車場
少し離れた駐車場

駐車場は砂利駐車場がトータル10台に増えました。上の写真だと右の2台分は駐車不可です。

駐車可能スペース
砂利駐車場 駐車可能スペース

駐車場の場所は店前スペース3台と、20〜30mほど離れた場所の砂利駐車場に10台駐車可能スペースがあります。砂利駐車場の具体的なスペースは、通り沿いから手前2台分は駐車不可。北側・南側奥5台分ずつ計10台が駐車可能スペースになりました。上の図を参考にして下さい。

一枚板の圧巻の看板

店頭の一枚板の看板は岩村店主が自ら彫り上げた貫禄の看板。「拓麺房」の文字は屋号には入らないが、ご自身と奥様の名前の一部を彫ったとの事。

メニューは醤油と塩のラーメンがメイン

券売機
券売機

店内に入店すると、今回のリニューアルオープンから設置された券売機があります。

メニューは基本的に味付け2種類。『中華そば』『肉そば』『中華そば』『鶏そば』を醤油と塩の2つの味構成で展開。限定の『清湯味噌』は2週間に1回を目処で今後展開する予定との事。麺量も選択できますが、普通盛り・中盛り共に同額。大盛りのみ+50円となります。

ご飯類・アルコール類・おつまみ類もあり、しっかりお腹一杯になれる構成になっています。

お店のこだわり
お店のこだわり

お店のこだわり等の蘊蓄は上記の通り。基本的に扱う素材の仕入れ先は大きく変更はない模様。使用食材も山梨県産をたくさん使用し、地産地消にも努めていた。

店内座席
店内席数もグッと増えた
壁向きカウンター席
壁向きカウンター席
小上がり席
小上がり席

店内はリニューアルに際して、リフォームをかけ座席数・空間共に格段にランクアップ!座席数はL字カウンター8席・背中合わせの壁向きカウンター4席。小上がり座敷もあります。トータル収容人数MAX20名ほどは可能だと思うので、キャパとしてもかなり大きく進化した。

ただスムーズで混乱の無い運営を目指すため、小上がり席は主に家族連れのみに開放して、カウンター席のみお客さんを入れて営業する見込みのようだ。

桃とぶどうのサイダー
山梨産の桃とぶどうのサイダー めちゃ美味い!
クラフトビール
クラフトビール

山梨県産サイダーやクラフトビールなども用意があり、様々な需要のお客さんに対応。

放牧卵
卵かけご飯にはめちゃ高価な放牧卵を使用
卵かけご飯

また、卵かけご飯の卵はかなり高価な黒富士農場の「放牧卵」を採用。黄身の濃厚さが際立っている模様。高価な放牧卵に専用のお醤油を掛けて頂きます。黄身は濃いオレンジ系統かと思いきや純粋な黄色。そんな黄身は濃厚で美味しく贅沢なご飯を味わう事が出来た。

フジハラセイメンから祝いの花
フジハラセイメンから祝いの花
厨房はかなり広くなり機能性もアップ

中でも良かったと思うのが厨房の改装。茹で麺機設置は勿論、広くなった厨房でより効率よく調理が出来るようになった。

今回のリニューアルから、完全に岩村店主と奥様2オペ体制になった。

肉そば 塩

肉そば 塩

着丼です。

リニューアルオープン時の新メニュー!「肉そば」の塩となります。トッピングは豚・鶏チャーシュー・白髪ネギ・かいわれ・お麩・牛蒡と、今回も相変わらず麺線もスープも美しい一杯。トッピング類は幾らか変更されています。

黄金スープ
黄金スープ

スープは黄金色の食欲そそる美麗スープ。

鶏出汁を中心とした構成で澄み渡る清湯。見た目はあっさり系なのに旨味とコクが極めてハッキリしており一口目からただただ美味!旨み・適度な甘みの輪郭がしっかりして、包まれるようなまろみのある味わいで、初めて食べた時の「珀寛流」の思い出が甦る美味しさ。3ヶ月のブランクがあってもあの頃の味は基本的に変わらず美味しい!

フジハラセイメンの中細麺

麺は以前と同様にフジハラセイメンの中細麺。麺線整った麺の束から少量ずつ崩さぬように麺を箸に取る。しなやかさと滑らかさが共存した中細麺で、優しくコクのある美味しいスープをしっかり持ち上げます。今回は通常の麺量の130gを選択。中盛りまでは同一料金なので、是非とも中盛りはオーダーマストとしたい。

炙り豚チャーシュー
こちらも炙り豚チャーシュー

チャーシューは鶏と豚の低温調理チャーシューと炙り仕様が用意されています。基本的に「肉そば」は、肉の分量が多めに設定されており、肉だけでもお腹一杯になるくらい満足度が高い!

分厚い低温調理チャーシュー
分厚い低温調理チャーシュー
炙り豚バラ
初登場の炙り豚バラ
炙り鶏チャーシュー
ブリンブリンの炙り鶏チャーシュー

特に印象に残ったのは上記の大判の低温調理豚チャーシュー、炙り豚バラ・炙り鶏チャーシューの3種。低温調理チャーシューは、大判の割に肉厚。豚の臭み皆無で極めて上品で美味い!炙り豚バラは箸で持つだけでホロリと崩れる柔らかさ。炙り鶏は食感がブリンブリンで鶏の弾力と旨さが最大限引き出されていた。

味玉も追加
味変の山椒
味変の山椒

味玉は良い茹で加減で美味しく、途中からは別途提供される山椒にてスープの味変を敢行!和山椒の独特の香りが広がり、イメージのガラリと変わったスープを堪能することが可能です。

味玉中華そば 醤油

味玉肉そば
味玉肉そば

コチラは醤油となります。ビジュアルも塩同様淡麗の美しいビジュアルとなっています。

奥行きのある醤油スープ
奥行きのある醤油スープ

スープは淡麗の美しい醤油スープとなっており、スープのファーストコンタクトは独特の甘みを感じ取る事ができる。主に香味油の影響か結構甘さが引き立つが、スープ全体混ぜ込むと醤油の風味も際立ってきてスープとしてバランス感に長けた味わいに変化します。

オープン前よりスープに関してブラッシュアップが図られている感覚があった。

中細麺
中細麺

綺麗に麺戦が整えられた中細ストレートタイプの麺。スルスルとした啜り心地で適度な滑らかさもある。歯切れの良さも優秀で、際立ちすぎなくスープとの共存性も良くて美味しいです。

鶏の旨み
ブリブリ信玄鶏の旨みがすごい!
炙りのチャーシューも激ウマ
炙りのチャーシューも激ウマ

チャーシュー類は特に焼きを入れてあるタイプの肉が格段に美味い!信玄鶏の炙り肉はブリブリしていて相当なジューシー感。山梨県のラーメン店の鶏チャーシューの中でもトップクラスに美味いです。豚も炙りを施した肉はジューシーであと引く旨みが堪らない!やはり焼豚は正義だ!

味変材料
味変材料

リニューアルオープンから醤油の味変として、岩村店主考案のアイテムが提供されている。元は玉ねぎなのだが、にんにくなどと共に炒め、バニラエッセンスを少量入れたアイテム。スープに溶かすと不思議なバニラの風味が漂う。店主曰く『賛否両論で…』と話されていたが、ラーメンにバニラ風味が仄かに漂うのでびっくりする人も多そうだ。

美味しく頂きました。是非余裕のある人は、醤油と塩を食べ比べてあなた好みの一杯を見つけて下さいね。ごちそうさまでした。