今回は山梨県甲府市の【麺屋 湊】さん。
オープンは2016年末で、あまり目立たない外観ではあるものの実力高く徐々に知名度を上げていったお店。近年のトレンドを盛り込んだ本格派志向のラーメン店となります。
グランドオープン以降メニュー数やサービスの内容など変化をさせていて、現状維持することない人気店になっています。動物と魚介の旨味・恵みを堪能したい方は是非行ってみてください。

現代派のオススメな店やで!
店名:麺屋 湊
最寄駅:甲府駅から徒歩40分
電話番号:不明
営業時間:11:00~14:00 17:30~22:00 [木曜のみ昼営業だけ]
定休日:不定休
SNS:X
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は甲府市下石田。昔はTSUTAYAがあったエリア。店自体は通りから少し引っ込んでいるので通り過ぎないように…店入口には看板、入り口にはリニューアルされた紫色の暖簾がかけられています。建物は民家を改装した印象の出立ちです。

駐車場は約10台程の共同駐車場です。感覚としてはそれほど広くはありません。



店内に入り先ずは左側に券売機があるので、食券を購入することからスタート。以前までは券売機はなく、メニュー表を見ての口頭オーダーだったが、券売機設置は良い判断ですね。
メニューは看板メニューの「にぼしラーメン」「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「あさりラーメン」「つけ麺」「昆布水つけ麺」をはじめ、限定や変わり種メニューもあります。

ランチタイムサービスがあり、大盛り・海苔・味玉・小ライスのいずれかが無料となっている。


店内はカウンターが2箇所あり、カウンタートータル11席と、4人がけテーブルもあります。やや広めの店内で清潔感もあります。卓上調味料は、胡椒・ゴマ・唐辛子・辛いりこのラインナップ。


調味料の中には特徴的な素材があります。それは【辛いりこ】。いりこは、言い換えると煮干しですね。
昔の方がかなり辛かった印象で、その辛さはやや抑えられている感じ。スープに溶かしながら食すのがオススメだが、入れすぎるとスープの構造を壊すので注意が必要。

なお、麺屋湊は『マキシマム ザ ホルモン』が発案した『腹ペコえこひいきクーポン』の加盟店。(2025年1月現在、山梨県では2店舗だけでラーメン店はココだけ!)ホルモンのCDやアイテムの購入特典として封入されているこのクーポンにより、お店でオリジナルトッピングや、限定グッズなどが貰える恩恵があります。ボクも持ってたから使用した!!
湊の店主さんは好きな音楽の方向性がホルモンなどディープでハードな物が好きなので、このような楽曲が好きな人は店主さんと音楽トークに花が咲く事間違いなし。

人気メニュー昆布水つけ麺のトッピング全部乗せ着丼で大盛り。海苔・チャーシューは別皿提供となります。

麺側にはドゥルドゥルの昆布水と共に「とろろ昆布」を乗せる斬新さ。昆布水自体は店主のこだわりで敢えてメレンゲの如く泡立たせており納豆ほどの粘度がある昆布水になっています。味わいはプレーンですが、ミル挽きの塩を用意してくれるので、昆布水麺の状態でも塩と合わせて美味しく頂けてしまう。

今度は太麺をつけ汁と共に。昆布水の仄かな旨味に鯖や煮干しの旨味・酸味が合わさり美味しい。つけ汁にも程よいキレがあり、後味よりも先味にインパクトがあり思わずニンマリ。

別皿提供のチャーシューは炙りバラ・鶏・レアチャー共に皆しっとりテイスト。
そのままでも美味しいが、肉はつけ汁で泳がせて頂こう!麺を食した後、つけ汁はそのままでも飲めてしまう美味しさだが、是非昆布水をつけ汁に投入して割って頂きましょう。

着丼です。全部のせということでトッピングは3種のチャーシュー(豚と鶏・炙りと低温ロースト)・大判海苔。

つけ汁側は、味玉・豚・ネギなど。

つけ麺の麺は全粒粉入りの中太麺。
三河屋製麺の麺ということで麺自体の香りも良くつけ汁に浸して食すと、いりこやサバの出汁で構成されたつけ汁が魚介の恵みを存分に感じさせてくれて美味しい!つけ汁自体もサラサラしているので、ラーメン感覚でリズミカルに食せる。チャーシューや味玉も美味しくバランスが良い!
スポンサーリンク

コチラは人気の煮干ラーメンです。もともとあった煮干しが2023年に背脂入り煮干しに変更されたが、2025年に構成が元に戻った形。トッピングは鶏と豚の3種チャーシュー・ネギ・メンマ・海苔・刻み玉ねぎ・バラ海苔・味玉。
ボリューム感たっぷりの一杯です。

スープはサラサラ感ある質感にしっかり煮干しを感じる構成。少し前には背脂入りの煮干しスープにしていたが、純粋な煮干しスープに戻して大正解!多少の煮干しらしさである『えぐみ』を感じさせ、煮干しの出汁感・旨みが表面化されているスープでしみじみ美味しい。

麺は三河屋製麺の中細のややパッツン麺。中細ストレートで低加水の適度なパッツン食感は煮干し系の王道!極端にパツンとはさせず、バランス感を重視したような麺です。

チャーシューはレアロース・煮バラ・鶏むねの2種。どちらもしっとり優しく美味しい。またバラ海苔も後半スープに混ぜ込むことで、海を感じることができて美味しいです
スポンサーリンク

コチラは「浅利」が主役のラーメン。
トッピングはあさり・青ネギ・チャーシュー・海苔・メンマ。

スープは魚粉成分浮かべられており、透過度の高いビジュアル。その名の通り「あさり」を主役としたテイストだが、香味油の功績か後味に強いコクのフックが入る。
一般的な店が「あさりラーメン」を提供すれば、「さっぱりとした滋味深きあさり味」に留まることが主だが、湊さんのスープは滋味深さにプラスして香ばしさ感じるコクがグッと入るのが特徴で、癖にさせる要素が異様に強くて美味い!

あさりラーメンの麺も適度な歯切れ感、スープとの一体感があり文句なく美味しい。スルスルっと口の中に吸い込まれる啜り心地、啜る際の魚貝の香りとっても良いです。

こちらは、2025年夏に始まった限定の汁なし担々麺となります。担々ミンチに小松菜・ネギ・干しエビ等に加えて、辛ウマなタレがかけられています。
期間中やっていたら是非食べてもらいたい一杯です。

麺をかけてあるタレと共に豪快にまぜまぜしてから麺を啜っていく!先ず、挽肉ミンチとタレは相性抜群で、麺との絡みもすこぶる良い。
そして、このタレの辛ウマ加減が堪らなく美味い!山椒の風味も後追いでナイスアクセント!
そして、この店の住人である「ラーくん」お手製の激辛唐辛子を配合した辛味ダレでさらなる辛さをブーストして頂くと、益々病みつきなる。追加料金で結構な激辛になるので、辛さ自慢の人は試して欲しい!

そしてこのタレが美味すぎるため、麺を完食した後に残すのが勿体なさすぎて、ライスを追加オーダーしてドボン。個人的には、麺メニューとしての美味さ・麺とタレの一体感は麺屋湊史上トップ!個人的に1位のあさりラーメンを抜きました!
美味しく頂きました。ごちそうさまでした!