2025年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【あにみ屋@上野原市】ネギらーめんが人気の八王子ラーメン「アメミ屋」の姉妹店

今回は上野原市に2020年6月5日にオープンした「あにみ屋」さん。

なんとも名前の由来が気になるところですが…こちらのお店は八王子市の人気店「アメミ屋」さんに関連しています。どうやらアメミ屋店主のお兄さんが上野原の店主さんで「兄」×「アメミ屋」=「あにみ屋」とういう事のようです。そう言われれば納得のネーミング!

そして、ラーメンの内容や技術も「アメミ屋」さんを踏襲している模様です。故にあにみ屋さんでも八王子ご当地ラーメンが頂けるようなので楽しみです。

麺じい
麺じい

山梨県で超本格的な八王子ラーメンが食えるやと?

簡単にあにみ屋の紹介

店名:あにみ屋

最寄駅:上野原駅から徒歩22分

住所:山梨県上野原市八ツ沢510-1

電話番号:不明

営業時間:11:00~20:00

定休日:月曜〜金曜(週末営業)

SNS:Twitter

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

お店の場所と駐車場について解説

場所は上野原高校のすぐ近く

グランドオープン時のあにみ屋
グランドオープン時のあにみ屋
2023年6月のあにみ屋
2023年6月のあにみ屋
入り口
あにみ屋の入り口と暖簾

場所は上野原市八ツ沢。目指す場所は上野原高校で、高校の下に位置しています。大通りに面していないけど、店前を通る人は絶対気がつくと思います。店頭には白い暖簾が掛けられています。

店頭の屋号
店頭の屋号

入り口の看板からは「ラーメン屋」さんというのが分かる出で立ち。

営業日と営業時間は少々特殊で11:00〜20:00で土日オンリーメインの営業となるようです。店主さんの本業との兼ね合いで、平日は営業出来ないようです。

アメミ屋さんから祝いの花
アメミ屋さんから祝いの花
八王子ラーメンの名店からの祝いの花
八王子ラーメンの名店からの祝いの花

勿論本家「アメミ屋」さんから祝い花。

そして八王子ラーメンの大御所でもあり、あにみ屋さんのラーメンへの助言もしてくれていると言う師匠格の「吾衛門」さんと、吾衛門出身の「こえもん」さんからも。ビックネームの祝い花もあるので期待値が上がります。

駐車場確保数は多くはない

駐車スペース
駐車スペースにはお店の表示があります

駐車場は店の裏側の空き地に、確認出来ただけで4台の専用駐車スペースがあります。駐車場入口は高めの段差があり、駐車スペースは砂利道です。

なお、近年はランチタイムは勿論、15:00くらいになっても満車になっている盛況ぶりの時もあるので、駐車スペースに止めれない時もあるようだ。店主さん曰く、近隣に他の駐車場があるようなので、どうしても停めたい時にはお店に確認すると良いでしょう。

店頭で椅子待ちできる
店頭に座り待ちできるベンチがある

メニュー構成と店内雰囲気について

メニューは八王子ラーメンがメイン

ラーメンメニュー表
メニュー表
そのほかメニュー
その他メニュー案内

メニューの中のオススメは「ネギらーめん」!あにみ屋さんの代名詞なので、ネギが嫌いじゃなければ先ずは「ネギらーめん」から食してみよう。その他にも塩ラーメン・まぜそば・油そば・味噌系などもあります。

ドリンクメニュー
ドリンクメニュー

メニュー表裏麺はドリンクメニューとなります。

ジョッキプリン
ジョッキプリンってなんやねん!?
https://twitter.com/shouwadenshi/statuses/1526712086402695168

デザート系も人気があり、インスタ映えする「ジョッキプリン」もある。その名の通りビールジョッキに入った自家製プリン。すげー圧巻!

麺じい
麺じい

これだけで腹一杯やでっ!

店内の設備や雰囲気

調味料
おろしニンニクもある調味料類

卓上調味料はオーソドックスではありますが、なんと「おろしニンニク」完備。これは嬉しい!また胡椒も白・黒とあり醤油ラーメンに胡椒も良く合います。

店内の座席レイアウトはカウンター6席、小上がり2組分。それほど広い店内ではないですが、ちょうどいいキャパ。

マスターは八王子から毎度コチラまで来て仕込み・営業と頑張っています。色々会話もしましたが腰が低くて真面目でしっかりラーメンと向き合い続けている素晴らしいお方。更なる進化も期待したい所。

ネギらーめん

ネギらーめん
ネギらーめん 2025年10月
ネギらーめん 2023年6月時
ネギらーめん 2023年6月時
オープン当初のネギラーメン
オープン当初のネギラーメン

着丼です。

オープン当初のネギラーメンと比較すると違いがよく分かりますが、まずネギの味付け方法と盛り方がかなり変わった。現在はネギ全体に味付けがされ、そのままでもネギが美味しく頂けるようになった。

その他トッピングはチャーシュー・メンマ・海苔が乗る。

名物の山盛りネギを解説

山盛りネギ
2025年10月サイドアングル
サイドアングル 2023年6月時
サイドアングル 2023年6月時
サイドアングル オープン当初
サイドアングル オープン当初

サイドアングルを見ると、一見ネギの量が減少しているようにも見受けられるが、ラーメンとしてインパクトよりもバランス感を重視して作り上げた印象で個人的には嬉しい。またネギ全般に味付けがなされ、細かいチャーシューを和えてきて載せるネギとしてのクオリティが上がった!

ネギの量はバランスが良くなり、辛さも感じないためラーメン一杯食べていくのに対して実は丁度良い。別にライス頼んでネギ丼にしても絶対美味いシャキシャキタレ付きネギだった。

スープはほんのり魚介香る仕様

進化した煮干し系スープ
スープは動物と魚介の融合した香ばし仕様

原型は八王子ラーメンになりますが、スープは動物系(鶏・豚)に煮干し等の魚介エッセンスも含まれているスープで醤油の香ばしさもしっかり。

グランドオープン当初よりはかなり磨きをかけて味の構成も変わったと店主さん。鶏も豚も煮干しもそれぞれのエッセンスが主張しすぎることもなく、互いにバランスを取り合っている。そして味覚を研ぎ澄ますとそれぞれの旨みのエッセンスを感じ取ることができる。

特に後味の旨味フックが特徴的で、シンプルな見た目ながらも単調ではない構成を感じさせます。最新(2025年10月)の美味しさは、過去イチのクオリティを誇り、現代ぽくないクラシカルな最高峰の美味しさに進化していた。

麺は中細ストレートタイプ

中細麺
中細のストレート麺

麺は加水率低めの中細麺。麺自体にも醤油の色が染み込み、食感も軽やかで美味しい。若年層から高齢層まで愛される要素の詰まったラーメンです。ネギの盛りのインパクトは凄いが、ラーメン自体はかなり正統派の優等生ラーメン!麺とスープのバランスも素晴らしい。

煮豚チャーシューが美味しい!

柔らかチャーシュー
柔らかさある煮豚チャーシュー

チャーシューも美味い!結構厚みもありながらも柔らかい煮豚。また胡椒を振り掛けても、ニンニク乗せても旨みが一層際立ち美味しい。

今回は「ねぎらーめん」を頂きましたが、デフォルトのネギ盛りはかなり多いので、本来のラーメンの味をしっかり堪能したいなら麺大盛りにするか、ネギ量を抑えるか、ご飯物を頼んでネギを乗せて食すのが個人的なオススメです!

ただネギ特有の辛さはないので、デフォでも美味しく食べることができるでしょう。

あなた好みの食べ方で、おいしい「あにみ屋」さんの一杯を堪能してください。

チャーシューつけ麺

チャーシューつけ麺
チャーシューつけ麺 2020年8月時

グランオープン後にちょっとして登場したチャーシューつけ麺。

トッピングはチャーシュー・海苔とシンプル。

麺は中太麺でつけ汁は煮干し感じる構成

太麺
全粒粉入りの太麺

つけ麺の麺はラーメンの麺とは違い全粒粉入り太麺。普通のラーメンと比較したら調理時間が少しばかりかかります。

煮干し感じるつけ汁
煮干し感じるつけ汁

麺はプリプリとした食感が特徴的、つけ汁は煮干しを感じるスタンダードなつけ汁という印象。

魚介の中に甘味を感じる構成でシンプルに美味しい。つけ汁の中には刻み玉ねぎが入っていて、食感の変化もできます。

ごちそうさまでした。