2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【麺や つか田@甲府市】ラーメン・つけ麺・油めんのセンスある店

今回は山梨県甲府市大里。

交通量・人通りも多い国母工業団地付近にある「麺や つか田」さん。

2020年8月17日〜19日のプレオープンを経て8月20日新規オープン。

店主さんは某店舗出身。公開してない可能性もあるのでオフレコに。

麺じい
麺じい

一杯食えば分かるかもしれへんで!

上述した通り人通りがかなり多いエリアに出店なので、オープンから時間経過し認知度も高くなってきました。

提供するラーメンやつけ麺は、老若男女に好まれるであろう味わいです!

個人的にはつか田さん…とってもセンスのある店だと思います。

簡単につか田の店舗紹介

店名:麺や つか田

最寄駅:国母駅から徒歩10分

住所:山梨県甲府市大里町5028 G・ファクトリービル

電話番号:不明

営業時間:11:00〜14:00 17:00〜21:00(LO20:50)

定休日:土曜・第3木曜

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。 

[quads id=9]

場所は甲府市大里のオギノとエテルナの間

つか田
人通りの多いエリアに店を構えるつか田さん

場所は甲府市大里。

国母工業団地付近のオギノとエテルナの間あたりに位置するテナントの一角。

お店の場所
場所はオギノの隣
暖簾
暖簾には「油」の文字が
暖簾別角度
暖簾別角度

昼夜営業し、定休日は土曜で比較的行きやすいお店。

駐車場は店前共用駐車場に停めれますが、近隣にたくさんあるお店に停めてくる人も多数。

入り口の暖簾には「油」の文字。

麺じい
麺じい

ええやん、中毒系ありそうな店やな

祝いの花
祝いの花
[quads id=1]

メニューも充実してて選ぶのも楽しい!

券売機
券売機にはいくつものメニューが並ぶ

店内に入ると券売機。

それなりにメニュー数もあり、気になる商品もあり、アレンジ等も出来そうなので券売機前では悩む人続出しそう…

また券売機右側には季節の限定ラーメンなどのメニューも掲げられています。

麺じい
麺じい

油風呂って男塾名物やないかいっ!死んでまうでっ!

油風呂ってなぁ〜に?
油風呂とは言わば二郎系インスパイア。豚骨ベースのスープに油を浮かせて野菜・チャーシューらを乗せて食べるガッツリメニューです。
卓上
卓上
調味料
調味料
店内
広くは無い店内、店員さんは感じが良い

座席レイアウトはカウンター5席・2人掛けテーブル×5の比較的こじんまりとした店内。

ラーメン作りの回転は早からず遅からずという印象だが、炙りチャーシューを施すなど丁寧な感じ。

[quads id=2]

つけめん

チャーシューつけめん
チャーシューつけめん 1000円
麺アップ
麺アップ

着丼です。(2022年5月)

つけめんは「鶏白湯」か「魚介豚骨」を選択できます。

今回は鶏白湯を選択したが、コレは以前あった季節の限定らーめんからの派生商品かもしれない。

トッピングは炙りチャーシュー・ほうれん草・穂先メンマ・海苔。

気のせいかオープン時より麺の加水を落としたっぽくも見える。

つけ汁と麺
つけ汁を麺に潜らせて

麺は中太ストレート。

そのままの口当たりは滑らかでモチっと。

つけ汁に潜らせて口に運ぶと鶏白湯特有のゴリゴリの旨味を感じさせるというよりは、旨味はしっかり感じさせながらも、鶏のコッテリ感は抑えた大人っぽい口当たりの鶏白湯つけ汁です。

旨味・甘味が共存していてバッチリ美味しい。

炙りチャーシュー
チャーシューは柔らかく旨い!

炙りチャーシューはとにかく柔らかい!

歯を入れるとスッと肉繊維が断ち切れていく様は快感。そして美味い!

一気食い出来る美味しさでした。

油風呂

油風呂
油風呂 650円

トッピングは、もやし・キャベツ・豚。

出ました気になる商品「油風呂」です。

二郎系のようなコールはありません。

男塾名物油風呂
魁!男塾から引用

名付け元は「男塾名物!油風呂」↑ですね。

麺じい
麺じい

良い子とYoutuberは真似したらあかんで。

油風呂スープ
オイリーなスープ

油風呂スープは、文字通り油のコーティングがかかるコッテリスープ。

丁寧に抽出した背脂が特徴的で、脂の甘味が超前面に飛び出た二郎風スープ。

もやしの香りもスープに移り、甘味→旨味の順で味覚にアピール。

油風呂の麺
迫力の太麺

油風呂の麺は丸みある太麺で歯応えも強め。

ラーメンによって麺を変えてくるのはお見事。

カネシ&FZ系に準ずる二郎系に合う醤油(卓上完備)でチューニングできるとお客さんは嬉しいかも。って前に書いたら、いつのまにか卓上かえしを設置してくれてた!嬉しい!マスターこれ読んでんのかなぁww

油風呂は完全に若者向けな一杯です!

[quads id=4]

限定 燕三条中華そば

燕三条中華そば
【限定】燕三条中華そば 800円

2021年3月の一杯。

新潟県のご当地ラーメン燕三条中華そば。

山梨県ではここだけかな。

俗に背脂チャッチャ系と言わる一杯で、麺は太麺が特徴。

トッピングはチャーシュー・メンマ・岩海苔・刻み玉ねぎ・柚子。

スープ
背脂の量はオーダーで調節できる

食券提示時に背脂の量を設定できます。

今回は普通にしましたが、より強く燕三条に染まりたい方は多めに設定されることをお勧め。

スープは動物×魚介の構成になっていると思うが、背脂があろうと案外後味スッキリ。

しつこさ皆無で旨味と甘みをしっかり体感できる味わい。

太麺
燕三条ラーメンは太麺がセオリー

麺はややゴワツキのある太麺で、存在感が強い。

一体感という観点では滑らかな口当たりの太麺の方がこのスープにはマッチしそう。

刻み柚子や、刻み玉ねぎが独特な食感と風味をもたらせてくれる一杯。

豚骨醤油ラーメン

豚骨醤油ラーメン
豚骨醤油ラーメン

コチラも新商品?限定商品?

豚骨醤油ラーメンです。お店側が表記していないので言うのは野暮ですが、言うなれば家系です。

そのため、トッピングはチャーシュー・ほうれん草・海苔・ネギと王道仕様。

食券提示時に【濃さ・油の量・麺の硬さ】を指定できます。

家系スープ
見事な再現!豚の旨味スープ

スープは家系仕様な豚骨醤油スープ。鶏も入っているかな?

味わいは適度なコクと旨味が広がり「家系」として抑えるべき所はガッチリ抑えたもの。

色んなラーメン屋さんが時に、このような専門外のチャレンジラーメンを作るが、ブレイクすることはそうそう無い。

だが、つか田さんはそんな事前のハードルをブチ破る美味さでちょっとビックリ!少し「はねだ家」に寄せている感はあって美味い美味い!

中太麺
中太麺もなかなか相性が良い

豚骨醤油系のスープには酒井製麺のような麺が王道とされ美味しいが、この中太麺も適度なモチモチ感で美味しい。

スープとの相性としてもマッチしている。

チャーシュー
チャーシューも美味い!

チャーシューも抜群に美味かった。

やはり豚骨も鶏も得意とする店だけあって、スープとチャーシューの扱いがうまいし、改めて店主さんのセンスの良さに驚いた。

正直、この豚骨醤油ラーメンはつか田さんの中で一番好きな部類に入るかもしれない。

僭越ながら、ニンニク・豆板醤あたりを用意してくれて、スープの醤油のキレ感をアップするなどのブラッシュアップがあれば県内でトップクラスの家系を作れるなと強く思った!それだけ希望を感じた一杯だった。

ごちそうさまでした。