今回は都留市にある「麺屋 坦彩房 本店」さん。
かつては「担たか担」という屋号にて営業していましたが、2019年末に移転リニューアル!ジョーク的なユニークなネーミングで再びラーメン作りを始めました。情報サイトには【担彩房 本店】と書かれている所が多かったけど、看板見ると【坦彩房 本店】という風にタンタンの部分の漢字が[つちへん]なんだよなぁ。
その屋号の通りメインメニューとなるのは坦々麺。北海道での修行経験のある店主さんの腕前や如何に!?

新築から営業している綺麗な店やで〜!
店名:麺屋 坦彩房 本店
最寄駅:禾生駅から徒9分
電話番号:0554-46-0013
営業時間:[月・火・木・金]11:00〜15:00 17:30〜21:30 [土・日・祝日]11:00〜21:30
定休日:水曜
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

お店の場所は、都留市井倉の都留バイパス近く。都留バイパスに面したカインズを南東方面へ曲り進んでいくとあります。
都留バイパス沿いではないのでご注意を!
建物はとても立派で、店前には十分な駐車場のスペースがありました。

建物外観はとても綺麗!外壁に表記されているメニューからラーメン屋さんであることも理解できます。


店内には券売機はなく、メニュー表から口頭でオーダーします。メインメニューは担々麺で恐らくコレが一番人気でしょう。つけ麺もあります。そして、坦々麺に匹敵するくらい人気なのが「味噌系」。レパートリーもたくさんあるので、あなた好みの一杯をオーダーしましょう。
シビカラな麻辣系もあるので得意な人は是非!因みに辛さレベルは、辛いのが少し好きな人は1辛で十分な辛さだと思います。

卓上には一般的な調味料。ちなみに座席数はカウンター8席、小上がり席3組分とちょうどいいキャパ。
運営は主にご家族経営かな。ご主人のハスキーボイスがすごい特徴的です。

着丼です。一押しの担々麺!
真っ白なキャンバスに色鮮やかな橙・と青梗菜のグリーンが印象的な一杯。トッピングには肉味噌・青梗菜・もやし・刻み玉葱・ゴマ。

スープはゴマが効いた担々スープ。1辛のスープはしっかり辛さが効いていて、辛いの苦手な人なら結構辛いかも!魅惑的なのはスープ一口一口に、細かく刻んだシャリシャリの玉ねぎが入ってくること。スープが味わいも食感としても良い刺激を与えてくれて美味しい!

麺はデフォルトで結構柔めのスタイルの中太麺。スープとの一体感と言う観点では、もう少しこの面白いスープに合う麺はありそう!スープはスープ・麺は麺という印象。

このラーメンの気に入った所は、あらゆる所で食感が楽しめると言うこと。シャキシャキのもやし・鮮度を感じる歯応え良い青梗菜・スープの食感が劇的に良くなる玉葱。どれも、メリハリが明確に効いていて美味しい素材たちです!

コチラは辛味噌のわんたん麺となり、辛さは2辛となります。
トッピングはチャーシュー・ワンタン・コーン・ひき肉ミンチ・刻み玉ねぎ等となります。

スープは2辛を調子に乗って選択。1辛は適度に辛くてこれ以上は無理かなと思ったが、数年経過してその思いはすっかり忘れており2辛を選んだわけだが、直感的になかなか辛い。スープは辛味噌という事で味噌のコクがしっかりでており盤石な味わい。味噌由来のコクが安定感をもたらしている。
表面的な美味しさは味噌効果でしっかりしており、後半は絡みが特に引き立ってくる。

麺は味噌ラーメンという事で、中太もっちり系・ちぢれ系を想定したが、どちらも違って想定よりもやや細い中細スタイル。麺自体には丸みがあり啜り心地は良かった。



そのほかトッピング類は、ひき肉ミンチが一番麺と食べ進めると味わい深くて効果的。メンマ・チャーシューは比較的一般的な味わいで安定感ある味わい。辛味噌2辛で特に辛さが引き立った一杯。辛いものマニアの人は3辛チャレンジしてみてください!ごちそうさまでした。
美味しく頂きました!ごちそうさまでした。