あにみ屋@上野原市 |
今回は上野原市に2020年6月5日にオープンした「あにみ屋」さん。
なんとも名前の由来が気になるところですが…こちらのお店は八王子市の人気店「アメミ屋」さんに関連しています。
どうやらアメミ屋さんの店主さんのお兄さんが上野原の店主さんで「兄」×「アメミ屋」=「あにみ屋」とういう事のようです。
そう言われれば納得のネーミングです。
そして、ラーメンの内容や技術も「アメミ屋」さんを踏襲している模様です。
ですのでオープンからクオリティの高いラーメンを食べれそうです。
麺じい
簡単に店舗紹介
店名:あにみ屋
最寄駅:上野原駅から徒歩22分
電話番号:不明
営業時間:11:30〜19:30
定休日:月〜金(週末営業)
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。
場所は上野原高校のすぐ近く
場所は上野原市八ツ沢。
目指す場所は上野原高校で、高校の下に位置しています。
大通りに面していないけど、店前を通る人は絶対気がつくと思います。
駐車場は店の裏側の空き地に、確認出来ただけで4台の専用駐車スペースがあります。
駐車場入口は高めの段差と、砂利道があります。
入り口の看板からはなんとなく「ラーメン屋」さんというのが分かる出で立ち。
営業日と営業時間は少々特殊で11:00〜19:30で土日オンリーの営業となるようです。
店主さんの本業との兼ね合いで現在、平日は営業出来ないようです。(当面の間とのこと)
王道メニューはこんな感じ。
基本的に「アメミ屋」さんを踏襲しているので価格帯は恐らく一緒。
勿論本家「アメミ屋」さんから祝い花。
そして八王子ラーメンの大御所「吾衛門」さんと、吾衛門出身の「こえもん」さんからも。
ビックネームの祝い花もあるので期待値が上がります。
メニューは正統派八王子ラーメンも!?
店内の座席レイアウトはカウンター6席、小上がり2組分。
それほど広い店内ではないですが、ちょうどいいキャパだと思います。
メニュー構成はラーメン系一色でしたが、オープン期間が落ち着いたらつけ麺も登場しました!
卓上調味料はオーソドックスではありますが、なんと「おろしにんにく」完備。これは嬉しい!
初回はねぎらーめんをチョイス。
因みに「ねぎらーめん」はネギの盛りが超豪快で、店員さんからその旨確認入ります。
麺じい
アメミ屋さんのネギ盛りの豪快さは知っていてビビっていましたが、折角のオープンなのでデフォでお願いしました。
ねぎらーめん
【 ねぎらーめん 750円 】
着丼です。
この豪快盛りスゴイ!
トッピングはタレのかかった白髪葱・チャーシュー・海苔ら。
このネギ…2ヶ月分のネギ摂取量です…改めてすごい。
最初は二郎の野菜を食すが如く、頂いていきます。
ネギを掻き分けスープを頂きます。
原型は八王子ラーメンになりますが、動物系(鶏・豚)に恐らく魚介のエッセンスも含まれているスープかと。
ただ魚介エッセンスは味覚的にはあまり感じず、ラード含むさっぱりとコクある醤油スープで美味しいです。
麺は加水率低めの中細麺。
麺自体にも醤油の色が染み込み美味しく、若年層から高齢層まで愛されるポイントの詰まったラーメンです。
ネギの盛りは凄いが、ラーメン自体はかなり正統派の優等生ラーメンですね。
あにみ屋さんのチャーシューも美味い!
通常は1枚ですが、結構厚みもありながらも柔らかい。
肉がとっても美味しいので、胃袋に余裕のある方はチャーシュー系の一杯を推奨します。
美味しく頂きました。
今回は「ねぎらーめん」を頂きましたが、デフォルトのネギ盛りはかなり多いので、本来のラーメンの味をしっかり堪能したいなら麺大盛りにするか、ネギ量を抑えるか、ご飯物を頼んでネギを乗せて食すのが個人的なオススメです!
ただネギ特有の辛さはないので、デフォでも美味しく食べることができるでしょう。
あなた好みの食べ方で、おいしい「あにみ屋」さんの一杯を堪能してください。
チャーシューつけ麺
【 チャーシューつけ麺 1050円 】
新メニュー入りしたチャーシューつけ麺。
つけ麺の麺はラーメンの麺とは違い全粒粉入り太麺。
普通のラーメンと比較したら調理時間が結構かかります。
麺はプリッとした食感が特徴的、つけ汁は煮干しを感じるスタンダードなつけ汁という印象。
魚介の中に甘味を感じる構成でシンプルに美味しい。
つけ汁の中には刻み玉ねぎが入っていて、食感の変化もできます。
麺じい
チャーシューはつけ汁につけると旨さ倍増。
チャーシュー以外は特にトッピングはないのは少し寂しいかな。
ごちそうさまでした。