2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【鴨そば 田じま@六本木】スッキリ熱々の鴨ラーメン

今回は東京都港区六本木に2022年11月1日にオープンした【鴨そば 田じま】さんへ。

はやし田系となる【らぁ麺 田じま@渋谷】の姉妹店のようです。屋号見た瞬間にそうだろうかなとは思ったな。

突如として六本木のにオープンした鴨をメインとしたラーメン店。

鴨ラーメンと言えば、都内では満鶏軒あたりが有名だったりするので個人的には味の基準は満鶏軒になるかな。

六本木では高貴な一杯を出す店として、百名店の【入鹿TOKYO】がメジャーだが、名を挙げるラーメン店は少ないので是非頑張ってもらいたいです。

麺じい
麺じい

オシャレで六本木らしい店やで!

簡単に田じまの店舗紹介

店名:鴨そば 田じま

住所:東京都港区六本木6-7-7 ラ・レンヌ六本木1F

最寄駅:六本木駅より徒歩2分

電話番号:03-6459-2626

営業時間:11:30〜22:30LO

定休日:不定休

SNS:Instagram

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は六本木駅3番出口よりスグ

田じま
鴨そば田じまは坂道沿いに

お店の場所は東京都港区六本木。

最寄り駅は六本木駅の3番出口を出てスグ。アパホテル六本木駅前の真隣の坂道沿いです。

横文字の看板など海外色の強い六本木の中での和の佇まい。ある意味目立つ。

東京タワー
東京タワーも遠くない
六本木の街並み
六本木の街並みはネオンが輝き綺麗
交差点
お馴染みの交差点

六本木の街並みはネオンが輝き綺麗。

東京タワーも遠くなく外国人観光客と思える方もこの街を楽しんでいる印象。

暖簾
和の雰囲気バリバリの暖簾

真っ白な暖簾をくぐっていざ店内に。

スポンサーリンク

メニューは鴨そばオンリー!?

券売機
券売機
鴨そばの写真
鴨そばの写真イメージ

店内に入り券売機をチェック。

メニューは基本「鴨そば」のみだが、もしかしたら今後つけ麺等のメニューも入るかも。

券売機の上部を見上げると「鴨そば」の写真イメージを確認する事ができる。

卓上はスッキリと
卓上はスッキリと
インスタフォロー
インスタフォローで味玉プレゼントあるよ

座席に座り卓上をチェック。

卓上には特調味料はなく、コップと水のピッチャーが置いてあるくらい。

水はどのピッチャーを取っても常温だった。

店内雰囲気
コンクリート打ちっ放し店内

座席構成はカウンター席6席・ミニテーブル席と4名テーブル席の構成。

比較的こじんまりとしていて、コンクリート打ちっぱなしの店内。

BGMは大音量でHIPHOPが流れ、畳み込むようにリリックが耳に入ってくる。

この辺の雰囲気は、六本木っぽさがあったかな。

スポンサーリンク

鴨そば

鴨そば
鴨そば

着丼です。

田じまさんのベーシックなメニュー鴨そば。コンパクトな丼に日本蕎麦を彷彿とさせる見栄え。

トッピングにチャーシュー・丸太ネギ・青ネギ・メンマ。

鴨スープ
かなりスッキリ熱々鴨スープ

スープは鴨油?まとう醤油清湯で、出汁の感じは鴨そばと言うだけあり、日本蕎麦の鴨出汁に近い。ラーメンスープではあるけれど蕎麦とラーメンの中間点を取ったような味わい。

スープ温度は終始熱々。後味はスッキリ。全般的には蕎麦つゆの飲みごたえと近い。やろうとしている狙いはもの凄くよく分かる一杯。良くも悪くもスッキリしすぎているので、欲を言えば欲しいのは後味の余韻。

菅野製麺所
菅野製麺所の中細ストレート麺

麺は菅野製麺所の中細ストレート。綺麗な麺線に適度な歯応え。あらゆるラーメンスープとも万能に合いそうな美味しい麺です。

焼き葱
丸太状焼き葱

鴨と言えば葱。

このそばには青葱と丸太葱が投入。丸太葱には焼き目がついており多少の香ばしさがプラス。メンマも太くゴリっと美味しい。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした。