北斗辛軒 本店@笛吹市
笛吹市に本拠地を置く北斗辛軒 本店さん。
2018年9月末に川中島の店舗営業を終了し、同10月1日より笛吹市窪中島の移転オープン。
一押しメニューは「汁なし担々麺」で、通常の担々麺やラーメン、日の屋カレーも人気メニューのようです。
舌にピリリと来る刺激がお好みの方にはオススメできるお店です。
簡単に店舗紹介
店名:北斗辛軒 本店
最寄駅:JR石和温泉駅から車で3分ほど
電話番号:090-9955-0720
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
定休日:火曜日
※当情報は100%一致していない場合がありますのでご了承ください。
場所は石和温泉駅前通り
場所は笛吹市窪中島。石和温泉駅前通り。
GEOの斜め向かいで、以前わずかだったけれど、【信らー麺工匠さん】があった跡地です。
通り沿いには分かりやすい屋号表記がされています。
旧店舗では観光客相手な印象が強かったですが、移転を契機に地元のお客さんをターゲットにしている感じが伺えます。
専用駐車場は1〜6番です。
駐車場は店前にありますが正直出入りが少々大変ですので慎重に。
店頭には汁なしの他にも日の屋カレーの表記も。美味しそう。
一押しメニューは「汁なし担々麺」
麺メニューはコチラ。
一押し看板メニューの「汁なし担々麺」を筆頭に汁のある担々麺、つけ麺と刺激のあるメニューがズラリ。
メニュー右側には「日の屋カレー」もあり、麺の気分の人もご飯の気分の人もOK。
店内はカレーの良い匂いが充満し、待ち時間はこの匂いに食欲が刺激されおかしくなりそう。ついでにカレーも頼んでしまいそうになる。
おつまみメニューもあります。
ピリ辛メニューとお酒&おつまみもいいかもしれません。
メニュー表に無い変わり種メニューも存在。
激辛ハバネロを主役にした担々麺もあります。
辛さ耐性に自信ある人はチャレンジどうぞ。
他にはブラック担々麺、辛味噌ラーメン、チャーハン系まで揃っています。
卓上調味料は一般的なものに加え、自家製辣油や四川赤山椒もあります。
麺じい
なお、お店は出前館にも登録。
店内はカウンター5席・テーブル席合計14名分ほど。店内は邦楽BGMに液晶テレビで、店内の空間を作り上げます。
汁なし担々麺「極」きわみ
【汁なし担々麺「極」きわみ 大盛り 1080円】
こちらは2021年2月時のもの。
トッピングは、豚・鶏チャーシュー・もやし・ネギ・肉味噌・味玉・青菜など。
よくかき混ぜて下から引き摺り出すと、麺がホカホカの状態でこんにちは。
芝麻醤と醤油ダレで和えられた麺は、胡麻の独特の香りが芳醇に漂う。
デフォルトでは辛さは皆無なので、辛さ耐性の無い人でもひとまず安心。
辛さをアップさせたい人は自家製辣油を添えると良いです。
尚且つ卓上の四川赤山椒を加えると香りも旨さも引き立って美味しい!
デフォルトよりも断然、辛みや風味をアップさせた方がうまいです。
添えられた味玉も、豚バラも鶏チャーシューもどれもあっさりしているものの美味しいです。
やはり看板メニュー。ピリ辛にして食べると美味しかったです。
名代 坦々つけ麺 大盛り
【名代 担々つけ麺 大盛り 600円】
こちらは移転オープン時の特別価格です。
麺側にはもやし・レモン・味玉・青菜。
レモンが印象的で、爽やかな美味しさや辛さを目指そうという意図が伝わります。
つけ汁は見ての通り、担々系の粘度ありのもの。
汁なし同様非常にゴマの風味が強く良い個性となっています。
歯ざわりの良い艶やかな中太麺をつけ汁に絡めて食すと、一層ゴマの風味を感じ取れます。
着丼したものをそのまま食すと、一切辛さのない味わい。主役は完全にゴマ。
少しでも辛いのが平気な人は一緒に出される自家製辣油をかけましょう。
唐辛子、花椒、八角、桂皮、陳皮が混ぜ合わされた辣油は少しだけでもなかなか辛くて風味が強い。
一気にエキゾチックな雰囲気にスタイルチェンジします。
麺じい
もちろん卓上に辣油があるので、さらに辛くしたい人は追加OK!
辛くしたり、酢も入れたり?ちょっとした味変をしながら楽しむのもいいですね。
ごちそうさまでした。