2023年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【はるちんてい@笛吹市】外見怪しいけどラーメンはグッド

今回は笛吹市八代の「はるちんてい」さん。

お店の存在は知っていたけど独特な店構えに若干敬遠したところがあり、何度か通り過ぎることもあった。

しかし男の子が何ビビっとんのじゃ!っちゅうことで、この度意を決して初訪問。

お店の特徴なども何にも分かってなかったけど、中身は大衆食堂系のラーメン店さんでご飯物も扱っています。

行ったタイミングでは爺ちゃん婆ちゃんしかいなかったけど、若年層の方にも喜ばれるようなメニューも多く一度行ってみてもらいたいな。と思えるお店です。

麺じい
麺じい

まずはお店の中に足一歩踏み入れよう!

簡単にお店の紹介

店名:はるちんてい

最寄駅:あらへんで

住所:山梨県笛吹市八代町南449-8

電話番号:055-265-3739

営業時間:[月・水~土]11:30~14:00LO 17:30~22:30LO [日]11:30~14:00LO 17:00~22:00LO

定休日:火曜

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

2022_MLB

少しばかり入りにくい怪しい外観?

はるちんていは暖簾などは無く少し入りにくい

場所は笛吹市八代南の34号笛吹ライン沿い。

笛吹八代スマートインターやJAなども近く、比較的交通量の多いエリアです。

近くには「ユタカ」もあります。

看板
駐車場入り口にあるちっちゃい看板
営業看板
電子看板が営業中になっていればやってる!

駐車場は店前に10台ほどは停められそう。

営業の合図は駐車場入り口上部にある「電子看板」が営業中になってたり幟が出ていれば営業しています。

扉のアップ
え、なんて書いてあるの??

そしていきなり奇妙な事が。。。

入り口の扉にはハングル?押すとか引くとか書いてあるのかな?いきなり異国に来た気分。

麺じい
麺じい

入口で心揺さぶらんといてやw

スポンサーリンク

品数多くて目移りする

テーブル席
カウンター・テーブル・座敷席と席の種類は多い
ラーメンメニュー
ラーメン・ご飯類と充実!
定食メニュー
定食・デザートメニュー

店内は明るい雰囲気ではないが、適度な広さのカウンター3席とテーブル席・座敷席と充実。

メニューはそれなりに品数豊富で、麺類・ご飯類・一品物とほしいものは揃っている。

価格帯も平均700円ほどでリーズナブル。

チーズ・トマト・カレーなる変わり種系ラーメンもかなり気になるところ。

ランチメニュー
ランチメニューは一番お得!

メニューは安いがランチメニューは最もお得!

ラーメンとご飯類がついて650円なので、特に食べたいこだわりなければお昼はランチセットで決まりだねっ!!

カウンターテーブル
カウンターテーブル
調味料
一般的な調味料類

卓上には一般的な調味料。

調理は厨房でマスターとホールは女性。ネットには料理提供が遅いといくつか指摘があったが、比較的空いていたので普通の提供時間だった。接客系については良い方も悪い方も両方見えたかな。

スポンサーリンク

辛味噌ラーメン

辛味噌ラーメン
辛味噌ラーメン 780円
大鉢丼
口の広い大鉢丼

着丼です。

口の広い大鉢丼で登場!

辛味噌ラーメンのトッピングはチャーシュー・もやし・ニラ・1/4味玉・メンマ・ネギなど。

スープ
辛さの中になめらかな旨味が含まれるスープ

スープは辛味噌なんだけど、まろやかさを兼ね備えており柔らかい飲み口が特徴的。

下手に啜ると蒸せてしまうような良い辛さのスープだけど、この「まろみ」は豚骨由来か?くるまやラーメンなどである辛味噌とは少々口当たりが違う特徴で、辛さの中にまろやかな旨味があり、恐らくこの要因は豚骨なのかなとは思う。しっかり動物を表に出した調整のスープとなっていて美味しいなぁ。

中太麺
味噌にマッチする麺

麺は加水多めの中太麺。

適度な食感で麺量自体はそれほど多いとは感じないが、麺上のクタクタもやし達の野菜ボリュームが多めで食べ応えはある。

チャーシュー
激ウマチャーシュー

1/4程度の味玉は燻製状で黄身かため。

チャーシューは1枚で小さめだったけど、肉肉しさの中に塩気を感じてとても美味しい。チャーシュー系のラーメンがメニューには無かったけど、チャーシュー麺などはできるようなので肉好きな人はレッツトライ!

美味しく頂きました。

事前予測よりも味に関しては良かった。いい意味で裏切られた感もあり適当にチョイスしたメニューが美味しかったので他のメニューも気になるところ。

ごちそうさまでした。