2024年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

【ラーメン屋 BARBER@南アルプス市】麺や つきみの移転再開オープン

今回は山梨県南アルプス市に2022年5月16日にオープンの【ラーメン屋 BARBER(バーバー)】さん。

コチラの店は甲府昭和の「居酒屋 月見」の場所で、ランチタイムに月2日だけ営業していて2021年末に閉店した「麺や つきみ」さんが移転したお店となります。

塩らーめん 【麺や つきみ@昭和町】月に2日だけのプレミア営業★味もビジュアルも本格派!

「麺や つきみ」閉店から約4ヶ月ぶりのリニューアル&リブランドオープンの形。店舗名は直訳すると「床屋」で、由来はやはり美容室の敷地内にあるからか。ただ思い返せば、南プスの友人から3月中旬にここのヘアサロンでの場所(空きスペース?)を使ってラーメン屋やるらしいよって情報だけもらってたので、ここに来て点と点が線で繋がった。

お店の営業形態は月に2回ランチタイムの営業が基本となります。詳細はお店のSNSをチェック!

麺じい
麺じい

この店行く時は床屋行ってくる!って言うんやで。

簡単にラーメン屋 BARBERの紹介

店名:ラーメン屋 BARBER

最寄駅:あるものか

住所:山梨県南アルプス市十日市場916-8

電話番号:不明

営業時間:9:30〜14:50

定休日:指定された営業日以外全て休み

SNS:X

※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

場所は南アルプス市の櫛形大橋東詰交差点近く

ラーメン屋 BARBER
ラーメン屋 BARBER

場所は南アルプス市十日市場になります。

櫛形大橋東詰信号の交差点の南側スグに位置。

ラーメン店で言うと「丸福」さんあたりが近い店舗となります。

はさみ
ハサミのオブジェ看板が可愛い

お店の通り沿いには大きなハサミのオブジェの看板があります。

隣にはピンク色の建物が建っていて目印にもなりそう。

オープン時の祝いの花
オープン時の祝いの花
かわいい表札
かわいい表札

それほど目立つ外観ではないですが「ニシカワヘアーサロン」の敷地内の白い建物が「ラーメン屋 BARBER」さん。お店の案内となる表札も可愛らしさあるデザインです。

https://twitter.com/menya_tsukimi/statuses/1838128245247812024

なお駐車場は、オープン時には店舗向かいもあったが、2024年末時点ではそちらの駐車場は利用できず店舗前の駐車場のみ使用可能となっています。その分外並び緩和を狙い、記帳制度を設け始めました。営業日は大体8:30頃から記帳用の用紙が店前に出されますので、訪店予定の方は遅くならぬうちに記帳するのがマストです。

メニューは醤油・塩が基本的な味付け

メニュー表
メニュー表

店内に入ってメニューを確認。

メニューは基本的に「つきみ」時代と遜色無い印象で【醤油らーめん】【塩らーめん】【鶏そば】【鶏塩そば】【煮干しそば】【つけそば(夏季限定)】といった麺メニュー。特製メニューは仕込みに限度があるようで、遅い時間だと売り切れのケースもあるかもしれません。

カウンター席
カウンター席

店内の座席レイアウトはカウンター席・小さめの2名テーブル席×2の構成。外観の印象通りで店内はこじんまりとしている。前の【つきみ時代】の店舗と違って、厨房と客席に遮るものがないので店主さんをはじめ、調理の様子を窺うこともできる。

お水はセルフサービスでカウンター裏にウォータージャグが設置してあります。

特製醤油らーめん

特製醤油らーめん
特製醤油らーめん 2022年5月

着丼です。

トッピングは豚・鶏チャーシュー・味玉・青ネギ・メンマ。

スープ
スープは動物と魚介の旨味が深〜く感じた

スープは淡い色合いの淡麗醤油。スープにおいては醤油の力強さを抑えて出汁感を主役にした印象。柔らかな旨味を感じた直後に魚介・煮干しらの旨味がフックとなり味をまとめる。

塩っぱさ・飽きは全く来なく、優しい旨味のスープなのに何故かレンゲを持つ手が止まらないのはスープの構成が素晴らしいことを表している証。完全にブラッシュアップしていると思える、まとまりある味わいでメチャうま!

中細ストレート麺
中細ストレート麺

麺は中細ストレートタイプで、麺にしっかりとした個性を持たせることなくスープとの調和を目指したような食感の麺。

適度な滑らかさと硬くない麺で、食べれば食べるほどスープとの一体感も増幅していくように思える。

チャーシュー
鶏・豚チャーシューも隙のない旨さ!

チャーシューは鶏チャーシュー・豚チャーシュー(ロース・バラ)。

どのチャーシューも臭み・クセの無く美味しい!豚は問答無用で肉の美味しさを感じる想定以上の美味しさだったが、案外鶏チャーシューが優しくて旨味溢れてビックリな美味しさだった。

味玉
味玉もすげ〜うまい!

味玉もハーフカットすると濃厚そうな黄身が登場。事前予測通りかなり濃厚で、ねっとりした黄身でコレもかなり美味かった!

スープと麺に注目しがちな一杯ではあるが、トッピングの隅々まで美味しくて「一つの丸で成立させる理想的なラーメン」ではないかと思えた。

塩らーめん

塩らーめん
塩らーめん 2024年12月

コチラは塩らーめん。ノーマルで2種チャーシュー・メンマ・白髪ネギ・青ネギ。醤油と同様ビジュアルがとても美しい。

透明感抜群スープ
透明感抜群スープ

スープは鶏清湯ベースか。

透明感のある優しそうなスープだが、口に含めば味覚に感じる味の存在感がビシッと決まっている!そう…あっさりなんだけど旨みは濃厚なんです。そして奥の方から後追いで感じるのは貝の風味。しっかりした旨み構成に、終盤は貝の風味がふわりと抜け絶妙に美味い!

塩ラーメンのため、主導として感じるのは出汁の旨み。優しすぎなく、パワフルでありながら上品さも醸し出す流石のスープ。

中細麺 塩
しっとり滑らか感ある中細麺

麺の中細ストレート麺。滑らかしっとりでスープを華麗に泳ぐ麺として、口内へもスルスルっと流れ込んでいく麺の質感。醤油らーめん同様にスープと麺の痛い感も感じる完成度高い一杯です。

メンマとチャーシュー
メンマとチャーシュー

メンマとチャーシューも美味い!特に煮豚はしっかりしすぎるほどの味染み。噛み締めれば噛み締めるほど肉にと旨み・染み込んだタレの美味しさが口内に広がり最高潮に美味い!特にスープと煮豚のインパクトが素晴らしかったです。美味しかったです。ごちそうさまでした。