今回は東京都杉並区西荻南の荻窪駅構内に2025年9月8日オープンの【中華そば よしかわ 西荻窪店】さんへ。
よしかわさんは、【川越店】【西台駅前店】が「よしかわブランド」の拠点となるお店で、百名店も何度も受賞している。個人的には西台と現在は閉店している【保谷店】のみ訪店経験あり。なんと言っても鮮魚の魔術師と言えるように海の素材の扱いが上手!

今回の西荻窪は、なんと駅構内で通し営業。そのため長きに時間に渡りよしかわの美味しさをお客さんに届けていくでしょう。駅構内にはさまざまな箇所にオープンチラシが掲示されていた。

駅構内やから回転も早いで!
店名:中華そば よしかわ 西荻窪店
住所:東京都杉並区西荻南3-25-1 西荻窪駅改札内
最寄駅:西荻窪駅構内
電話番号:不明
営業時間:11:00〜21:00
定休日:日曜
SNS:X
※当情報は100%確実な物ではない場合もありますことをご理解下さい。

お店の場所は東京都杉並区西荻南。なんとJR西荻窪駅構内(改札横)に店を構えています。過去は「いろり庵きらく」があった跡地です。にしかわのトレードマークでもあるオレンジ色の看板がよく目立っています。
店頭にはパーテーションが置かれて、外並びする時にはパーテーション通りに並んでいく形。タイミング合えば食券購入してOKです。



お店の入り口にはオススメのメニューが写真付きで掲示してある。この時点でしっかり食欲が掻き立てられます。




メニュー構成は、地鶏中華そばの醤油と塩・煮干しそば白醤油・芳醇牡蠣そば・地鶏中華つけそばの醤油と塩に加えて季節の限定があります。よしかわと言えば魚介系にスポットが当たりがちですが、しっかり地鶏系統のメニューもオススメ化されている印象。

店内はカウンター8席とテーブル1組分。座席間隔はそれほど広さはない物の、駅構内の飲食店という事もあり回転は早め。
卓上調味料は藻塩・白胡椒・レモン酢。店員さん方は丁寧で品ある接客をされていました。なんと言っても調理中は牡蠣の香りがエグいほど立ち込めてきており、つけそばをオーダーしたが、やっぱり牡蠣そばにすれば良かったなぁ…と心変わりww

着丼です。
よしかわでは、白醤油・黒醤油・牡蠣そばを食べたことがあるので、雰囲気を変えて昆布水仕立ての地鶏つけそばの醤油を選択。トッピングは豚・鶏チャーシュー・味玉・青ネギ・メンマ。つけ汁側にワンタンが投入。


麺は自家製のストレート中細麺。綺麗に麺線が揃えられビジュアルもグッド。箸で麺を掴むのが少々難しいが、滑らかでしっとりとした質感。先ずは藻塩で頂くと、麺の甘みが引き立てられて、適度な塩みと融合した味わいでめちゃウマ!
つけ汁は完璧に容器まで熱々!つけ汁と麺を合わせて啜ると大枠では和の雰囲気・風味。芳醇な鶏の風味とコクが合わさる蕎麦つゆのような味わい。つけ汁を麺に強く絡ませて啜ると言うよりは、さっぱりとズバズバ啜るようなつけそばと思える。

チャーシュー類は豚・鶏とあるが、どれも低温調理仕様で香りも主張も穏やか。


味玉はやや硬めの黄身にじんわり味染みた白身のコンボが美味しい!ワンタンは生姜香る肉ワンタン。メンマはコリっとシャクっと心地よい食感が楽しい。
全体的に穏やかで優しい旨みのつけそばでした!待ってる時にエグいほど芳醇な牡蠣の香りが漂って来て完全に気持ちが傾いたので、次は牡蠣で決まりです!ごちそうさまでした。