2024年山梨県内ラーメンランキングはコチラ

美味しい&オススメ!ラーメンマニアが紹介するカップラーメン

・書いている人:「ゆきはん

・山梨県出身フリーランス

・ラーメン大好き食べ歩き専門

・2015年のブログスタートからマイペースに述べ600店舗以上は食べ歩いた

・山梨と東京での仕事の合間を縫って大好きなラーメンを食べています

・主にTwitterで情報発信も積極的にしてます!(@ore_ramen)フォローお願いします!

どーも!「俺たちのラーメン」の主の「ゆきはん」です。

今回のお題は「ラーメンマニアが選ぶ市販のオススメカップラーメン」です。

国民食となったラーメンを手軽に食べられるカップラーメンは今も昔も大人気!その中でボクが沢山食べてきたカップラーメンの中で「これは美味いな!」「お店レベルやんっ!」と言ったオススメヌードルを発表していきます。

 

マジで現代のカップラーメンのレベルはスゲー高いんすよ!

主観だと、しっかり作り上げればスープの精度は名店のような味わいになっている商品もチラホラ。

麺においてはスープほどではないが、中々美味しい商品もあります。

現代カップラーメンはスープ作りの技術はとんでもなく高く、麺は構造上どうしてもお店のような味わいにならないのが現状です。

未来で、技術の進化によりお店や製麺所で扱うような麺が開発出来れば素晴らしい!と考えています。

 

では前置きはこれ位にして、オススメのカップラーメンを発表していきます。

※ランキングでは無く順不同で発表していきます。

 

カップヌードル トムヤムクン

カップヌードル トムヤムクン

カップヌードル パクチー香るトムヤムクン

希望小売価格 193円(税別)
内容量(麺量) 75g(60g)
発売場所 コンビニ・スーパー
カロリー 354kcal

日清食品から超ロングランの信頼の大人気シリーズ「カップヌードル」から「パクチー香るトムヤムクン」です。

個人的には日清カップヌードル史上最も完成度の高い商品だと思います。

 

世界三大スープのタイ発祥「トムヤムクン」を日本人の味覚にフィットさせた味わいです。

個人的には、トムヤンクンの個性である酸味と辛みを絶妙に生かし、しっかりタイの味わいを残した中でカップヌードルの旨みと融合させたマニアには堪らない商品に仕上がっていると感じます。

故に、トムヤムクンが苦手な人には少し敬遠される商品でもありますが、その分「スゲー攻めてるな!日清っ!」と言ったこれまでのカップラーメンにはなかった境地へ辿り着いた味わいです。

 

「シンガポールラクサ」「花椒・火鍋ヌードル」などアジア系の攻めたアイデア商品も幾つかありましたが、ダントツの美味しさで、何度も何度も買っています!

 

横浜家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン

横浜家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン

横浜家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン

希望小売価格 278円(税込)
内容量 111g
発売場所 ローソン・ネット
カロリー 390kcal

コチラはローソン限定商品で2019年12月から発売している商品。

「吉村家」と言えば、家系総本山!家系ラーメンの生みの親でもある「吉村実」氏のお店。

吉村社長は現在一線を退いているようだが、そんな吉村氏が編み出した「支那そば」と「豚骨」の良い所取りをしたラーメンのカップラーメン版は豚の旨みが引き立ち、醤油が結構力強い!

塩っぱくて旨いと言った言葉が合う家系ラーメン。

 

家系ラーメンはご飯と相性が良いと言いますが、このカップラーメンも結構濃い味わいなので、ご飯と合わせて食べると結構相性が良くてビックリ!

個人的には別で海苔を用意して、スープのに浸しご飯を巻き巻きして食べるのがオススメ!

旨みが強くて濃いめのラーメン食べたい人に食べてもらいたい。

Japanese Soba noodles 蔦 醤油ラーメン

Japanese Soba noodles 蔦 醤油ラーメン

Japanese Soba noodles 蔦 醤油ラーメン

希望小売価格 278円(税込)
内容量 120g
発売場所 セブンイレブン・ネット
カロリー 398kcal

東洋水産(マルちゃん)とセブンイレブン(セブンプレミアム)のタッグが生んだ名商品。

ミシュランガイドにおいて世界初のラーメン店での星獲得を成し遂げた「Japanese Soba noodles 蔦@代々木上原」のカップラーメン。巣鴨から代々木上原に移転後も高貴な一杯を作り続けています。

 

お店で食べれば最低でも2000円近い一杯を提供する店の味を300円以内で食せるのもお得!

カップラーメンの中でも単純な味わいに留まらず、複雑性ある高貴な旨みを堪能できます。

麺・スープ共にコンビニ商品の中でもトップクラスの美味しさで最後の一滴まで飲んでしまう商品。

 

創作麺工房 鳴龍 担担麺

創作麺工房 鳴龍 担担麺

創作麺工房 鳴龍 担担麺

希望小売価格 278円(税込)
内容量 149g
発売場所 セブンイレブン・ネット通販
カロリー 668kcal

東京都大塚のミシュランガイド東京にも掲載された担担麺の名店「鳴龍」さん。

常に行列を成す大塚の名店の看板商品の担担麺を完全再現!

最新の商品はリメイクしたもので、リメイク後は「芝麻醤(チーマージャン)」が後入れ素材として追加。

 

担担麺としての味の深みが増幅されました。

辛みというよりは旨味と胡麻の風味が力強く、担担麺の中でもかなり上品な部類に入る一杯だと感じ、スープまで平らげてしまうほどの美味しさ。

ただしカロリーはかなり高く668cal。美味いものにはカロリーがついてくるもんですね。

ホームラン軒 鶏ガラ醤油

ホームラン軒

ホームラン軒 鶏ガラ醤油

希望小売価格 124円(税込)
内容量 94g
発売場所 スーパー・コンビニ・ネット
カロリー 289kcal

2021年で発売から35年を迎えたテーブルマークの看板商品「ホームラン軒」の鶏ガラ醤油。

個人的にも小さい頃からお世話になって価格も安い。(スーパーでは80円台で販売しているケースも…)

油で揚げないノンフライ麺のパイオニアの呼び声も高い同商品は幅広い年齢層に愛されている。

 

味わいは素直な鶏ガラ醤油で後味スッキリで麺も美味しい。

王道系の安心感ある味わいで、食事の一杯は勿論、ローカロリーのためご飯のお供の「汁物」や「弁当のお供」としても食べる人が多く、筆者のボクもご飯のおかずとしてホームラン軒を好んで食べていた記憶が…

金ちゃんヌードル しょうゆ

金ちゃんヌードル

金ちゃんヌードル しょうゆ

希望小売価格 184円(税抜)
内容量 85g
発売場所 スーパー・コンビニ・ネット
カロリー 388kcal

金ちゃんヌードルは山梨県生まれのボクが知るのは大分遅かった。

初めて知ったのは静岡県に住んでいた頃。

それまで山梨県では同商品の販売が無かったためだ。

初めて陳列してあるこの商品を購入し、食べた時に衝撃を受けた。

 

現在は全国的に幅広く販売され多くの人の胃袋を満たしてきた。

特にエビがトッピングで入っているのと醤油の良い香りが特徴。

ホームラン軒ほどスッキリ感はないが、ちょっぴり中毒性を帯びた醤油ラーメンである。

 

豚ラ王

豚ラ王

豚ラ王

希望小売価格 368円(税抜)
内容量 136g
発売場所 スーパー・コンビニ・ネット
カロリー 486kcal

豚ラ王はカップラーメン業界に一石を投じたような一杯。

これまでラーメン二郎をリスペクトしたインスパイア店の拡大により、カップラーメン業界においても二郎系を感じさせる商品が発売されてきましたが、この商品が最も二郎インスパイアとしてクオリティの高い商品となる。

カロリーや量は思った程ないが、価格が税込で400円を超える価格ということでかなりコストを掛けて本物に近づけた印象。

 

二郎系はどれだけ豚の旨みを出せるかがポイントとなるが、同商品はしっかり豚の旨味も再現されており、結構本格的な二郎系インスパイアを作り上げて拍手喝采物である!

アレンジとして家庭で調理の際には、もやし(野菜)をマシたりする人も結構いるようだ。

二郎系未経験の人はこの商品からデビューするもの面白そうだ。

日清食品 辛豚ラ王 12入
日清食品

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。あなたの大好きな一杯はありましたか?

ラーメンは年齢・季節・性別問わずあらゆるシーンで人を幸せに出来る物だと思っています。

そんな美味しいラーメンを手軽に食べることのできるカップラーメン。

 

このカップラーメン業界は発展を続けていて、個人的にはより一層クオリティの高い麺作りの開発が進めば、本当にお店同然の一杯が完成するような気がしています。

これからも国民食であるラーメンを手軽に食べられるカップラーメンを愛して応援していきましょう!